メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

陽だまりのねごと

アクセスUPの理由は本日ケアマネ試験の所為だった 

2012年10月28日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



本日、年1回の介護支援専門員試験の日だった。
最近、アクセスが上がっている。

  gooブログの順位: 788位 / 1,779,123ブログ中

1000位以内に入ることはめったいにない。

どの記事が読まれているか解析ページを開けてみると
昨日のダントツ↓

2011 ケアマネ合格率イッキにダウン 15.3%

ここのとこ20%台だった合格率が、去年、ガクン下がった。
ヘルパー友だちがこの時、
ケアマネ試験を受けていて合否が気になっていた。
私の受けたのが、2005年。この試験の後年明けて1月末に介護福祉士試験を受ける予定だった。
普通と順不動。というか勉強が嫌で似たような試験はとっとと受けてしまおうというのと、
介護現場にはもう適応しない体だったのだ。ケアマネが受かったら介護福祉士として働く気はなかった。
『変形性関節症』などと書いている。肘、膝、腰、みんな痛かった。
そして、その通り現場を離れた。

その時、一緒に介護福祉士の試験を受けた人が、
一年発起、しないと言っていたケアマネを去年、受けたのだった。
試験友とも言える。
彼女は合格。今年度から小規模多機能のケアマネとして働いている。

さて、私のケアマネ試験当日記事は

 ケアマネ試験終わった〜やれやれ 2005-10-23 23:06:55

今、読むと笑える。

  意地悪い問題がちらりほらり。
  ケアマネはひにくれた性格の人が成るのかしらん?

仕事に就いてみて、当たっているかも…という気がしないでもない。

試験が終わったら
さっそくネットで回答速報をみて、合格ラインだったと胸をなで下ろしている。
今日、試験を受けた人はもう
今頃、陽だまりなんぞ覗いていないで、あっちこっちの速報をチェックされているに違いない。

今年の合格率はどうなんだろう?
介護保険は財政破綻しており、現場で役だってはいない理由からケアマネ不要論が出ている。
けっして先行きが明るい職種ではない。 

ともかくも、試験を受けた皆さま、おつかれさま。
2005年秋、私は遊びまわっていないでひたすら試験勉強していたらしい。
もう出来ましぇ〜〜ん〜♪

  ほんとのことを小さく書いておこう(*^_^*)

     現役のケアマネが試験を受けても合格点を取れる人は少ないと思いますよ(*^^)v


今日は、猫のいっぱいいる島を10キロウォーク。
そうそう、やぎもいたんでその写真を置いておこう。
ウォークの話はまた明日。川柳もせなあかんので、この辺で〜♪

     




    本日の歩数  21,530歩







 にほんブログ村
                                                           
     来られたお印にふたつクリックしていただくとうれしいです=^_^=

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ