メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

ZRX1200S城

尾道 久保八幡神社 

2012年03月30日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

貞観年間(859〜877)の創建と伝わる神社です。
台に軍配が彫ってある一対の灯篭「軍配灯篭」があるほか手水の水盤の牡丹や、それを支える4匹の獅子の彫刻も見事です。
 
  鳥居と山門
  山門の向こうは国道2号線、JR山陽本線が横切ります。

 
山門と狛犬
JRが横切る

 
狛犬

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
   文政四年(1821)製 
願主 和泉屋保?    
 
山門より参道を振り返る

 
   線路から見た山門
右は尊光寺( そんこうじ)尾道では珍しい現代建築です。
明暦3(1657)年の開基ですが、老朽化のため現代建築の本堂が
再建されました。
 
右はトイレです。

 
  八幡神社入り口

 
 
参道の軍配灯篭  尾道石工の技



 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
隣の浄泉寺の大屋根


 
稲荷社

 

 
 
和霊神社

 
和霊神社の狛犬
小さいですがいい玉乗りです。
天保八年製

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
和霊神社上からの展望


 
手水
水盤の牡丹、それを支える4匹の獅子の彫刻



 
拝殿



      拝殿前の狛犬 吽         






 


 願主          安政四年製     山門と        同じ和泉屋                                                                        石工 裕四郎      
                         
                  
 
 
見事な尾の構えです。





 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
拝殿右の高御倉神社(石工神社) 
 
高御倉神社之由来書によると「高御倉神社」は、享保年間に、     摂津の国( 現在の大阪府)の石工、福島村雲が尾道に移住し、    尾道の石工連中に石工の祖先、建真利根命(たけまりねのみこと)をまつる神社を建立するよう発議し、尾道石工連中もこれに賛同して、
 
享保十六年(1731)2月吉日に京都新日吉神社から分祀して
「石工の神」を勧請しました。                     
                         



 
拝殿左 高良神社・貴船神社

 
本殿       写ってませんが

 
見所満載の神社でした。

 

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR





掲載されている画像

    もっと見る

上部へ