メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

悠々閑々に暮らす身辺雑記

北鎌倉のあじさい寺・明月院へ、横須賀線乗り歩き 

2010年06月05日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

<div class='wiki'>
6月の花“あじさい”を見にお馴染みの明月院を訪ねる。<br />
<h3><a name='section-1'></a>横須賀線 新駅「武蔵小杉駅」</h3>

<img src="http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/26/42/egak1321/folder/1027825/img_1027825_25568356_0?1275706539" alt="イメージ 1" class="popup_img_320_240 clearFix alignLeft">社会に出て最初の勤務地の関係でS45年からS52年まで戸塚に住んだので、横須賀線には馴染みがある。<br />
当時は東戸塚駅(S55年開業)がなかったが今年(3/15)になって武蔵小杉駅が開業し変化をしていますね。<br />
社会に出る前は東横線沿線に住んでおり、アルバイトに行く時、武蔵小杉経由で南武線を利用したので懐かしく今日は南武線経由で武蔵小杉駅から横須賀線に乗り北鎌倉駅へ向かう。<br />
南武線から横須賀線へのつなぎの通路が370mでアップダウンもあり結構大変、5分はかかります。<br />
<h3><a name='section-2'></a>臨済宗大本山 瑞鹿山 円覚寺</h3>

<img src="http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/26/42/egak1321/folder/1027825/img_1027825_25568356_1?1275706539" alt="イメージ 2" class="popup_img_320_240 clearFix alignLeft">北鎌倉駅に降りたホームを出れば目の前が円覚寺です。<br />
山の谷間にあり緑に包まれています。<br />
<div class="alignCenter"><img src="http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/26/42/egak1321/folder/1027825/img_1027825_25568356_2?1275706539" alt="イメージ 3" class="popup_img_440_330"></div><br />
<h3><a name='section-3'></a>“あじさい寺”明月院</h3>

早咲きのあじさいがほんの少しだけ咲いています。<br />
見頃はまだまだですね。<br />
<div class="alignCenter"><img src="http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/26/42/egak1321/folder/1027825/img_1027825_25568356_3?1275706539" alt="イメージ 4" class="popup_img_440_330"></div><br />
<div class="alignCenter"><img src="http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/26/42/egak1321/folder/1027825/img_1027825_25568356_4?1275706539" alt="イメージ 5" class="popup_img_440_330"></div><br />
<div class="alignCenter"><img src="http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/26/42/egak1321/folder/1027825/img_1027825_25568356_5?1275706539" alt="イメージ 6" class="popup_img_440_330"></div><br />
<div class="alignCenter"><img src="http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/26/42/egak1321/folder/1027825/img_1027825_25568356_6?1275706539" alt="イメージ 7" class="popup_img_440_330"></div><br />
<h3><a name='section-4'></a>宝亀山 長寿禅寺</h3>

<img src="http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/26/42/egak1321/folder/1027825/img_1027825_25568356_7?1275706539" alt="イメージ 8" class="popup_img_320_240 clearFix alignLeft">足利尊氏の邸跡に鎌倉公方足利基氏が父尊氏の菩提を弔い建立された。 <br />
茅葺きの山門が立派です。<br />
奥には足利尊氏坐像と古先印元坐像をまつる観音堂かある。<br />
尊氏の遺髪を埋葬した墓があります。<br />
拝観日が限定されています。 <br />
</div>
<br />
<div class='wiki'>
庭の佇まいがいいです。<br />
紅葉の季節にまた覘いて見たいです。<br />
<div class="alignCenter"><img src="http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/26/42/egak1321/folder/1027825/img_1027825_25568356_8?1275706539" alt="イメージ 9" class="popup_img_440_330"></div><br />
観音堂の裏の坂を上った所、尊氏の墓所です。 <br />
<div class="alignCenter"><img src="http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/26/42/egak1321/folder/1027825/img_1027825_25568356_9?1275706539" alt="イメージ 10" class="popup_img_440_330"></div><br />
<h3><a name='section-5'></a>巨福山 建長寺</h3>

建長寺が所在する所は、幕府のある鎌倉の中心部からは山一つ隔てた所に位置しており、鎌倉の北の出入口の護りに当たる要衝の地です。<br />
鎌倉街道を北鎌倉駅から歩いて鎌倉駅まで歩く中間位ですね。<br />
<div class="alignCenter"><img src="http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/26/42/egak1321/folder/1027825/img_1027825_25568356_10?1275706539" alt="イメージ 11" class="popup_img_440_330"></div><br />
<h3><a name='section-6'></a>鶴岡八幡宮</h3>

<img src="http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/26/42/egak1321/folder/1027825/img_1027825_25568356_11?1275706539" alt="イメージ 12" class="popup_img_320_240 clearFix alignLeft">人出がでてます。<br />
修学旅行の生徒が目立ちます。<br />
</div>
<br />
<div class='wiki'>
2010年3月10日、ご神木であり隠れ銀杏と呼ばれた大イチョウが根元から倒れました。<br />
再生中です。ミドリ、ミドリしています。<br />
<div class="alignCenter"><img src="http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/26/42/egak1321/folder/1027825/img_1027825_25568356_12?1275706539" alt="イメージ 13" class="popup_img_440_330"></div><br />
今日も“鳩みくじ”の前は人が一杯でした。<br />
<div class="alignCenter"><img src="http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/26/42/egak1321/folder/1027825/img_1027825_25568356_13?1275706539" alt="イメージ 14" class="popup_img_440_330"></div><br />
<h3><a name='section-7'></a>鎌倉駅</h3>

<img src="http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/26/42/egak1321/folder/1027825/img_1027825_25568356_14?1275706539" alt="イメージ 15" class="popup_img_320_240 clearFix alignLeft">鎌倉に来るといつも司馬史観の鎌倉時代を思い起こします。<br />
</div>

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR





掲載されている画像

    もっと見る

上部へ