ナビトモのメンバーズプロフィール

COSMOS さんのプロフィール

2024/04/25 四つ葉
待合で雨がしっとりした風景が見える空間とはまぐり蕎麦‥♪に拍手ありがとうございます。病院の待合室の窓から見える景色が雨でしっとりとした庭で素敵でした。

2024/04/24 黒部
COSMOSさん 「荒川地蔵原堰堤周辺」にも拍手をありがとうございます。熊、恐いけどここまで来て帰る訳にも行きません(笑)でもやっぱり恐いですね!

2024/04/24 黒部
COSMOSさん こんにちは。「土木遺産 荒川地蔵原堰堤」に拍手をありがとうございます。もう新緑が気持ちの良い季節ですね♪久しぶりに森を歩きました。

2024/04/24 みさき
こんにちは。短歌「惜春」に拍手を有難うございました。桜の季節も静かに過ぎて、名残惜しくも時が流れてゆきます。

ギャラリー作品一覧

2121件〜2130件を表示 (4447件)

    No 2121
    作品名 東京ドームシティアトラクションズ(6景)
    説明 文京区後楽にある東京ドームシティアトラクションズです。
    元は後楽園ゆうえんちで後楽園ホール・ラクーア・東京ドームホテルなどの施設で構成される都市型総合エンターテインメントです。
    たくさんの遊び場があり「観る」「遊ぶ」「くつろぐ」が揃ったアーバンリゾートシティと称しているそうです。
    年間約3500万人が訪れるとか。
    お孫さんを連れて行くと財布が空っぽになるので注意です。
    東京ドームシティアトラクションズ(6景)
    作品の詳細はこちら

    No 2122
    作品名 東京ドーム(5景)
    説明 文京区後楽にある東京ドームです。
    後楽園球場の実質的な代替球場として後楽園競輪場の跡地にできた球場です。
    よく「東京ドーム何杯分になります」と言われますが行ったことのない人にはピンとこないかもしれません。
    会社帰りに贔屓球団の応援に行き勝ったら祝勝会、負けたら残念会をやったところです。
    都市対抗野球も応援に行きました。
    近くに東京ドームホテルもあります。
    東京ドーム(5景)
    作品の詳細はこちら

    No 2123
    作品名 野球殿堂博物館(6景)
    説明 文京区にある野球殿堂博物館です。
    東京ドーム内にあります。
    野球に関する様々ものが展示してあり、殿堂入りした選手や野球関係者の肖像レリーフが展示してあります。
    入館料は大人600円ですが、65歳以上は400円で入館できます。
    野球好きにはたまらない博物館です。
    野球殿堂博物館(6景)
    作品の詳細はこちら

    No 2124
    作品名 小石川後楽園内の景物(3-3)(5景)
    説明 小石川後楽園最後の紹介になります。
    小石川後楽園内の景物(3-3)(5景)
    作品の詳細はこちら

    No 2125
    作品名 小石川後楽園内の景物(3-2)(5景)
    説明 前回に引き続き小石川後楽園内の様々な建物や遺跡です。
    小石川後楽園内の景物(3-2)(5景)
    作品の詳細はこちら

    No 2126
    作品名 小石川後楽園内の景物(3-1)(5景)
    説明 小石川後楽園内には様々な建物や遺跡などが多く見ることができます。
    3回に分けて紹介をします。
    小石川後楽園内の景物(3-1)(5景)
    作品の詳細はこちら

    No 2127
    作品名 小石川後楽園(6景)
    説明 文京区にある小石川後楽園です。
    江戸時代初期に水戸徳川家の江戸上屋敷内につくられた築山泉水回遊式の大名庭園で国の特別史跡及び特別名勝に指定されています。
    7万平方メートル以上の広大な園内には、蓬莱島と徳大寺石を配した大泉水を中心に、花々が植えられ、四季を通じて情緒豊かな景色が広がります。
    また中国の文人たちが好んで歌った西湖や廬山も採り入れていて、中国的、儒教的な趣好が濃厚な庭園です。
    小石川後楽園(6景)
    作品の詳細はこちら

    No 2128
    作品名 小石川後楽園築地塀石垣(5景)
    説明 文京区にある小石川後楽園の外塀には築地塀といわれる趣のある塀が続いています。
    築地塀の下部の石垣は江戸城の石垣を再利用したものだそうです。
    石材には備中(岡山県)成羽藩山崎家の「山」をはじめ、石垣を築いた大名を表す「刻印」が数多く残っています。
    小石川後楽園築地塀石垣(5景)
    作品の詳細はこちら

    No 2129
    作品名 湯島聖堂(6景)
    説明 文京区湯島にある湯島聖堂です。
    元禄3年(1690年)5代将軍徳川綱吉によって建てられた孔子廟で、後に幕府直轄の学問所となったところです。
    湯島天満宮(湯島天神)とともに、年間を通して合格祈願のために、参拝に来る受験生が訪れるところです。
    史跡が多く国の史跡に指定されています。
    JR中央線から見え、御茶ノ水駅からすぐのところにあります。
    湯島聖堂(6景)
    作品の詳細はこちら

    No 2130
    作品名 湯島天満宮(湯島天神)(5景)
    説明 文京区湯島にある湯島天満宮(湯島天神)です。
    学問の神様として知られる菅原道真公を祀っているため受験シーズンには多数の受験生が合格祈願に訪れます。
    私も息子の中学受験の時お参りに行きました。
    また境内の梅の花も有名で、この地の梅を歌った「湯島の白梅」は戦中時の歌として大ヒットしました。
    湯島天満宮(湯島天神)(5景)
    作品の詳細はこちら

2121件〜2130件を表示 (4447件)

 






ブログランキング

上部へ