ナビトモのメンバーズプロフィール

Z.WATANABE さんのプロフィール

2019/07/27 COSMOS
大坂屋砂場に拍手ありがとうございます。高層ビルの谷間にありました。

2019/07/25 トシアンドレオ
美ヶ原高原の花に拍手ありがとうございます。高山植物だと思っていたら、下界でも咲いてるようです

2019/07/25 COSMOS
虎ノ門に拍手ありがとうございます。虎ノ門の地名になったのは戦後からだそうです。

2019/07/22 トシアンドレオ
美ヶ原に着いた時は、強風と霧で足元を見ながら歩きました。霧が晴れて360°の展望は感激でした

ギャラリー作品一覧

2461件〜2470件を表示 (3575件)

    No 2461
    作品名 山形市郷土館
    説明 ここ山形郷土館には毎月数回行きますがこの石碑があることが気が付きませんでした 写真撮って始めて知りました
     今山形は大雨です 気温も20度を割りました この雨の中J2のモンテリオと熊本のサッカーの試合です 選手、サポーターご苦労様
    山形市郷土館
    作品の詳細はこちら

    No 2462
    作品名 あじさい (山形)
    説明 今日は1日雨の山形です 気温も上がりません この花は城には数多くのアジサイが有りますが毎年この紫陽花を中心に撮っています
    あじさい (山形)
    作品の詳細はこちら

    No 2463
    作品名 タイサンボク (山形)
    説明 山形は4時過ぎまで雨が降らず大丈夫と思い出かけました 15分も歩いたか雨です 濡れて帰ったウオーキングでした この花は城の近くに咲きウオーキングコースです 咲く時間が分かります その時間に行き今年は数多く撮れました
    タイサンボク (山形)
    作品の詳細はこちら

    No 2464
    作品名 ハスの花
    説明 山形は午後から雨の予報でした 20時まで降りません 今年2回目のプロ野球です 心配していました 日本ハムと楽天の試合が開催中です 明日は1日雨です ハスも後半です
    ハスの花
    作品の詳細はこちら

    No 2465
    作品名 ベニバナ(山形県花)
    説明 紅花は、アザミに似た菊科の花で、古名を末摘花(すえつみばな)、紅藍(べにあい)、久 礼奈為(くれない)とも呼ばれ、7月の梅雨の時期から梅雨明けにかけて、真黄色の花を 咲かせます。 原産地のエジプト・地中海沿岸からシルクロードを経て、飛鳥時代に渡来
    ベニバナ(山形県花)
    作品の詳細はこちら

    No 2466
    作品名 山居倉庫(山形酒田市)
    説明 米どころ庄内のシンボル山居倉庫。 明治26年(1893)に建てられた米保管倉庫です。 米の積出港として賑わった酒田の歴史を今に伝え、NHK朝の連続テレビ小説「おしん」 のロケーション舞台にもなりました。 白壁、土蔵づくり9棟からなる倉庫の米の収容能力
    山居倉庫(山形酒田市)
    作品の詳細はこちら

    No 2467
    作品名 梅花藻 (山形)
    説明 この草は止水では上手く育たず、特に水槽では水流のあるところに植えても難しい草 です。 特に流れを作らなくても消滅するようなことはありませんが、 やはり山間の冷たい清流を好むようです。 バイカモは漢字で梅花藻と書き梅の花に似た 花が ...
    梅花藻 (山形)
    作品の詳細はこちら

    No 2468
    作品名 愛知県体育館
    説明 7月名古屋場所が7月10日開幕です 日本の横綱が誕生するか?稀勢の里に期待!この会場愛知県体育館です 名古屋城の隣です 暑い名古屋場所
    愛知県体育館
    作品の詳細はこちら

    No 2469
    作品名 西洋朝顔 (山形)
    説明 山形は今朝は曇っています これから雨か?朝顔の季節です 西洋朝顔が開き始めました
    西洋朝顔 (山形)
    作品の詳細はこちら

    No 2470
    作品名 ノウゼンカツラ(山形)
    説明 雨の時期に咲き花の少ないときはこの花の下に行きます ★中国原産。古くから薬として使われていた。日本には平安時代の9世紀頃に渡来。
    ノウゼンカツラ(山形)
    作品の詳細はこちら

2461件〜2470件を表示 (3575件)

 






ブログランキング

上部へ