ナビトモのメンバーズギャラリー

条件で調べる

カテゴリ選択
ジャンル選択

前の画像

次の画像

ギャラリー詳細

タイトル 猿楽古代住居跡
投稿者 COSMOS 投稿日 2016/02/21 10:21:55
猿楽古代住居跡
説明 渋谷区にある猿楽(さるがく)古代住居跡です。
昭和52年に行われた発掘調査で、壺や甕(かめ)、高坏(たかつき)などの破片が出土したそうです。
その模様から弥生時代後期のものであると推定され、現在はコンクリートで固めて住居跡が保存されています。(上)
住居跡の脇には当時の周辺の地形などの模型を展示する小さな施設があります。(下)
現在は公園として公開されています。

前の画像

次の画像



【COSMOS さんの作品一覧はこちら】

最近の拍手
全ての拍手
2016/02/28
良香
2016/02/22
ミルフィーユ
2016/02/22
かおちん
2016/02/21
メリポン
2016/02/21
プラチナ
拍手数

38

コメント数

2


コメント

コメントをするにはログインが必要です

Kanzeさん

現行政区では都内に、千代田区猿楽町とご投稿の渋谷区猿楽町があるとの記述がありました。

以下はご投稿と無関係ですが、・・

奈良県内のお話しです。

室町期に成立した大和(やまと)猿楽の外山座(とびざ・後の宝生流)・結崎座(ゆうざきざ・後の観世流)・坂戸座(さかどざ・後の金剛流)・円満井座(えんまんいざ・後の金春流)を大和四座と呼ばれていますが、それぞれの繋がりが有力視されているものでありまして、確実でない可能性もあります。

結崎座(ゆうざきざ・後の観世流)へは室町幕府三代将軍・義満が手厚く支援したようです。創始者は三重県伊賀出身の観阿弥と世阿弥の父子二代との事です。

無関係なコメントでした。 済みません。

2016/02/21 12:06:10

COSMOSさん

Kanzeさんへ
両区とも由緒ある町名ですが千代田区の猿楽町はもともとは「神田猿楽町」だったのがお役所の都合で「猿楽町」になったそうです。
もとの町名に戻す住民運動が起こっており数年後には「神田猿楽町」の由緒ある地名に戻ります。
東京には江戸時代から由緒ある地名がありましたが、ほとんどがお役所の自分勝手な都合でなくなっています。
元に戻すのはいいことだと思います。
大和四座の情報ありがとうございました。

2016/02/21 17:29:17


同ジャンルの他の作品

PR







上部へ