メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

慶喜

「愛一元」「インテグラル思想」「祈り」 

2023年10月11日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



?フィールドに移行した「我々の意識」2 ☆本の仮説が正しい事を願って読んでいます ☆『死は存在しない』こと ☆本誌の説明の真骨頂のパートです?「愛一元」とは、いかなる意識の状態 ☆「愛一元」とは「愛しかない」意識 *世界を「愛」と「憎」に分け、「愛しかない」という意味ではない *「一元」は、「二項対立的」「二元論的」な意味ではない *「二項対立」「二元論」を超えた「すべては一つ」の意識 (真偽、善悪、美醜、愛憎、好悪、幸不幸、運不運等) *「全一性」の意識である ☆世界のすべての宗教が教える「愛」の真の意味で教える事は *「すべては一つ」という「全一性」の意味に他ならない ☆キリスト教、仏教、イスラム教、ヒンズー教など世界の様々な宗教 *宗教が、その教義の根底に、「一つなるもの」を述べている ☆「トランスパーソナル心理学」の代表的思想家 *「インテグラル思想」を提唱し、世界の注目を集めている ☆我々の「自我意識」が、世界の中に様々な「境界」を設け *「境界」において、自分と他人、味方と敵、真と偽等で *「対立」を生み出し、「葛藤」や「苦しみ」を生み出している ☆「自我意識」が消え、その「境界」が消えたとき *「葛藤」や「苦しみ」も消え *「至福に満ちた世界」「愛一元の世界」が現れると述べている *「愛一元」とは、まさに、そうした意味である ☆我々の「自我意識」は、「超自我意識」へと変容した後 *「愛一元」の意識になっていくのである ☆すでに他界した肉親 *外見や個性は、かっての姿でありながら *意識は、「愛一元」の意識として我々と「再会」する ☆臨死体験をした人は「肉親」との再会を *「愛に満ちた再会であった」と感じ *そう報告している理由に他ならない?故人や肉親は、ゼロ・ポイント・フィールドに移った後 ☆現実世界の我々を導いたり、守ったりすることがある *筆者は、自身の体験も踏まえ、「それは、ある」と思う ☆「他界した肉親に導かれた・守られた」と感じる体験が起こる要因 *肉親の「自我意識」が、「導こう」「守ろう」と思っているからではない *我々の心の奥深くの無意識の世界に、他界した肉親に導いてもらいたい *想念があるからで、その想念が、ゼロ・ポイント・フイールドに存在する *肉親の「超自我意識」を通じて *「必要な情報」や「良い情報」を引き寄せるからである *「肉親に導いて、守ってもらいたい」という想念があるということと  *「肉親の超自我意識を通じて」ということである?「祈り」を捧げると、故人は、我々を導く ☆我々は、無意識の世界を通じて、ゼロ・ポイント・フイールドに繋がる  *そこから、様々な情報を得ることができるのである *表面意識の世界に「自我」の想念が強く存在すると *このフイールドに繋がることを妨げてしまう ☆「すでに他界した肉親に導く・守ってもらいたい」との想念 *愛情や思慕と結びついたポジティブな想念であり *「自我」が強く表れた想念ではないため *我々の無意識が、ゼロ・ポイント・フイールドに繋がりやすくなる *「超自我意識」は、「自我の障壁」を作らないがゆえに *ゼロ・ポイント・フイールド内の様々な情報に、触れることができる *肉親の「超自我意識」は、我々の願いに応える *「必要な情報」や「良い情報」を、容易に引き寄せることができる ☆我々の無意識が「肉親の超自我意識」に繋がることが *大切な意味を持つと述べるのは、それが理由である ☆筆者は、遺族の方に、日々の習慣として、他界した肉親を心に抱き *「導きたまえ」「守りたまえ」と祈ることを勧めている ☆「祈り」は、ゼロ・ポイント・フイールドに繋がる最良の方法である ☆深い祈りの中で、肉親に対して「問い」を投げかけ *「導きたまえ」と語りかければ、しばしば、「答え」が聞こえてくる ☆肉親との間で、葛藤や反目があったとしても、戸惑われる必要はない *なぜなら、すでに、その葛藤や反目は、消え去っているからだ?故人は、「裁き」の心を持たず、静かに我々を見つめる ☆他界した後、ゼロ・ポイント・フイールドに移行した肉親の意識 *「エゴ」が消え去っていった「超自我意識」 ☆ゼロ・ポイント・フイールドでの肉親の意識 *「エゴに拘束され、自我意識」としてではなくエゴから解き放たれた *『愛一元』となった超自我意識として存在するのである ☆他界した肉親が、ゼロ・ポイント・フイールドから見つめる眼差し   *「エゴの感情」によつて我々を裁き *「是非善悪の想念」によつて我々を裁くような眼差しではない *静かに、すべてを包み込むように、我々を見つめる眼差しであろう ☆我々もまた、いつか、死を迎えたとき *意識の中心はゼロ・ポイント・フイールドに移り *「自我」が残る期間を経て、この「超自我意識」へと変容していく *その「超自我意識」に変容した我々は、 *一切の「裁き」の意識を持たず、「愛一元」の眼差しで *この世界を見つめ、遺された人々を見つめるのであろう                      (敬称略)?知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載?出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します?私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います?投資は、自己責任、自己満足、自己判断で?詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください?出典、『死は存在しない』「愛一元」「インテグラル思想」「祈り」(ネットより画像引用)

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ