メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

慶喜

日経平均株価はどこまで下がったら買うべきか 

2023年06月29日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



?本格的押し目「3つの買いポイント」 ☆急激に上昇してきた日本株、安い価格で買えるときはいつ ☆外国人投資家の買い攻勢で、下がりにくい相場が続いている ☆30年の眠りから覚めた今回の相場 *1年や2年では終わらないとの筆者の考え変わらない?4月以降「3回の押し目時期」 ☆最近3カ月の情勢急激な上昇の中で日経平均の押し目時期 *4月5〜6日814円、6月7〜8日865円 *6月22〜23日793円下げた時期 ☆押し目のメド @強い相場では25日移動平均線のプラス1% A平均的な相場では25日移動平均線まで B本格的調整が入る場合は75日移動平均線まで ☆今回は先物水準などを考えると *4月以降で初めての「3営業日連続安」の可能性がある ☆ここまで下値を支えている外国人投資家の動向だ *6月の最新の実績を見ると12週連続の買い越し?上値が重かった3万3000円台、強気派急増で警戒感 ☆外国人投資家の買い越し額は前週より低下している *大証の先物においては売り越し *22日も3万3000円台で足踏みし上値が重い状態 *現段階での今年の高値16日の3万3706円 (前年比29.18%の上昇率) *出始めた高値警戒感に押されているとも言える ☆悪材料を挙げれば切りがないが *強気相場の裏で中国経済の元気がない状況が続く *アメリカでも、最近は7月・9月の利上げの可能性も高まる *世界の中銀の金融政策会合で、アメリカの利上げ継続が明らかになる *主要国は、日本を除いて「利上げ連発」だった *これは世界経済の失速を招きかねない ☆最近の動きでの日本株への影響、兜町の噂では *次回の日本銀行の金融政策決定会合でYCC(長短金利操作)の修正 *現状の許容上限は0.5%から1%になりそうだ (10年物の国債利回り0.5%を下回っているのでその必然性もないが) ☆今の政府・日銀の金科玉条「安定的に物価上昇率2%を目指す」 *大方針こそ変わらないものの *「2%の目標表現が2%超に変わる」噂まで出ている *日経平均の急上昇が止まって上値が重くなってきたタイミングだ *売り仕掛け材料はこれからも出てきそうだ?今後の相場 ☆先物に大量の売りが出たことで *日経平均は3万3000円を割れをしている ☆今回の下落 *ファンド筋などによる「先物の売り仕掛け」と思われる *売りを見越した形での売りだ *「外国人投資家が買いスタンス変えてきた」との考え早計だ *ファンドが権利確定日をまたぐときに毎回繰り返す類いのものだ ☆先物から考えると売り要因となるが *現物側で考えると、先物の売りなど問題なく吸収されるとみる (企業による過去最大の配当等より)?当面の「買いの基準」 @25日移動平均線プラス1%なら3万2535円前後 A25日移動平均線なら3万2213円前後 ☆ここを突破されて本格的調整が入った場合 B75日移動平均線の2万9690円前後が買い場 ☆今年の「サマーラリー(夏の株高)」が不発で *「夏枯れ相場」が訪れたとしても *買い方投資家には強い武器がある *好配当利回りでかつ低PBRである銘柄 *余裕を持って保有して、乗り切ればいいだけだ ☆30年の眠りから覚めた今回の相場 *1年や2年では終わらないとの筆者の考えは変わらない                       (敬称略)?知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載?出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します?私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います?投資は、自己責任、自己満足、自己判断で?詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください?出典、『東洋経済』日経平均株価はどこまで下がったら買うべきか(『東洋経済』記事より画像引用)

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ