メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

ニャンコ座リポート

冬を乗り切る (11/23 勤労感謝の日) 

2022年11月23日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

 ブログに、Facebookに、メールに、LINEに、そして実際にお手紙や、来てくれた人や、誕生日のお祝いをありがとうございます。これもひとえに私の人徳のなせる業と言うことに。お返事はしたつもりですが、もし漏れていたら、単にミスなので、ほら老化がのせいで、どうぞ指摘してください。
 冬になるととにかく室内の乾燥が困ります。洗濯物はあっという間に乾いて便利ですが、洗濯物位では間に合いません。今年も電気を使わない加湿器を導入しました。家全体を加湿するパワーはありませんが、置いた周辺は効果があります。 リビングのテーブルの上、ピアノの近くとピアノの中、パソコンの近く、枕元に置きました。コロナ前は、喉の乾燥を防ぐため、マスクかけて寝ていたのですが、寝る時にマスクかけたくない。ユーミンが「タモリ倶楽部」に出演した時、喉のケアのために、口呼吸にならないテープを貼って寝ていると言っていたので、私も導入しました。なかなか良いです。 体調維持のためには、お金かけるのは仕方ないと思っています。マッサージの類や、健康機器などにです。こんなのを買いました。いわゆるツボ押しです。でもこれ、押す部分が熱くなって、お灸っぽくなるんです。たいそう気持ちが良いです。何かのドラマに、いつでもこれを使っている人が、いませんでしたっけね。 昨日、インフルエンザの予防接種を受けました。コロナと違って、お子ちゃまが来ていて、「いやだ」と抵抗していました。かわいいね。ママが困って、「ほら、ママがさにに受けるよ、泣かないよ、見てて」と言っても、まだごねていました。 本日のネリ心の短歌人参の草取りしては本当に  やりたい事を自己に問いつつ思いだす青春の日々鮮やかに  何も怖くはなかった傲り ゴルトベルクGが、ポルトガル語を操ると知って、私の脳内ではポルトGになりました。ポルトガル語ってなじみが無いのですが、ちょっと調べると意外なことがわかりました。たとえば「オルガン」・「カッパ」・「カボチャ」・「カステラ」・「カルタ」、ほとんど日本語ではありませんか。「パン」や「てんぷら」もそうみたいです。参ったな。古くからの付き合いのある国、だったんですねぇ。 これからお出かけです。良い所へ行きます。さて、どこでしょう。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ