メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

Side Discussion

大変なことが進行中 

2022年11月06日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

東京新聞デジタル記事より
quote 東京都は5日、新型コロナウイルスの新たな感染者7967人と70代男性1人の死亡が確認されたと発表した。病床使用率は32.9%。
 1週間平均の新規感染者数は5日時点で5187.9人で、前の週に比べて144.3%。都内の累計患者数は329万8897人となった。unquote




岸田政権は行動制限するどころか、マスク着用義務の規則も緩和、旅行奨励。外国からの流入は検査なしに「御自由にどうぞどうぞ」では感染拡大当たり前でしょうと素人でも思う。
感染拡大は間違いなく、これからでしょう。


東京都の人口が令和4年7月1日現在、
14、036、078人
ざっと千四百万人。
都内の累計患者数は329万8897人。都が把握しているだけだから無症状感染者、無届け感染者を加えると恐ろしい数。少なくとも4人に1人は羅漢したと見ていいだろう。


Quote 新変異株は、シンガポールやインドに多いオミクロン株亜型の「XBB」や欧米で流行中の「BQ. 1.1」が増加。東京感染症対策センターの賀来満夫所長は会議で「オミクロン株の免疫をかいくぐる力を考えると、1度感染した人が再感染するリスクは高まっている」と注意を促した。unquote



政府は接種が進んでいなければもっと感染者はいた筈と国の対策を自画自賛したいところだろうけれど。果たして接種は効果があったのかと疑問を持っている。四回も五回も接種が進んでも効果が見えず、感染者が増え続けているのはどう説明できるのか。
複数回、接種することでコロナウイルスへの免疫力は上がっても、異物を体に入れることで、本来の免疫力が下がっていることも忘れてはならない。
肺結核だって、小児麻痺だって、ワクチン効果のおかげで感染者はゼロに近くなった。確かに効果があった。




まぁ、増えようが減ろうが、兎に角、自分を守ることに厳しく律して生活することしかない。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ