メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

楽しい晩年

高齢者は少し頑張るがいいのか 

2022年09月10日 ナビトモブログ記事
テーマ:つぶやき

高齢者は無理をしない、頑張らない、我慢しないという説もある意味もっともだが、少し無理する、少し頑張る、少し我慢する方がいいのではないか。
日常の些細なことでいつも迷う。

98歳の現役医師の高橋幸枝の本を読んでいたら、
「頑張りすぎる必要はないが、誰かに頼もうなんて依存してしまうと、自分が崩れて行く気がする」というようなことを書いている。



私もそんな気がする。多少体調が悪くても、ジムに行く、あまりやりたくなくとも人に頼まれた仕事は引き受ける、もっと食べたいと思っても我慢する。等々。

一度楽したら駄目になる気がする。楽といえば横になっているのが
一番という歳だから。



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

めのうさんへ

風の鳥さん

まったく同感です。
ただめのうさんは、長時間ドライブもでき自然ボランティアをする体力を持ち、現役バリバリですが、私のように83歳にもなると年寄りの冷や水ということもあるし。

でも半歩頑張って倒れたら、それは勲章だと思うことにしています。
「倒れる時は前のめり」というアニメのセリフもありますしね。

2022/09/11 04:55:12

同感です

めのうさん

自分の力で何かをする、しなければならない、と思うとそれが出来るよう頭も使うし健康にも気をつけます。惰性で暮らしている、又は楽に暮らせる(面倒みて貰える)と、使わない能力がどんどん減少して行くように思えます。

2022/09/10 23:32:15

PR







上部へ