メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

慶喜

江戸時代のキリシタン2(苦闘と闇の中での光) 

2022年03月03日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



?江戸時代のキリシタン2(苦闘と闇の中での光)
?
?江戸切支丹屋敷の闇
 ☆島原の乱の功績で1万石大名となり、初代宗門改役となった井上筑後守政重
 *拷間で棄教させた宣教師に女性をあてがい
 *収容するために小日向の屋敷地に「切支丹屋敷」の施設を設けた
 ☆屋敷には多くの転びキリシタンが住み、扶持米を与えられた
?シドッチと正対した新井白石
 ☆イタリア人のシドッチ神父が、「最後の潜入宣教師」として屋久島に上陸
 ☆江戸送りとなったシドツチは、儒学者新井白石の4回にわたる尋問を受けた
 ☆幕府はシドッチを切支丹屋敷に幽閉した
 ☆筆者は白石に「知性の力」に深い敬意き近代精神の芽生えを見る
 ☆白石は、シドツチの学識・人間性を評価した
 *固定観念を捨ててキリスト教の教義を理解しようと
 *『天主教大意』を研究し、出島の商館長と面会し
 *キリスト教の背後にある西洋社会の情報を集積して『西洋紀聞』を書いた
 *白石は、洋学勃興への道を開き、闇の中に一条の光を見る思いがする
 ☆シドッチが魅力的な人物だったことは想像に難くない
?
?小日向の切支丹屋敷跡
 ☆転び生き長らえた神父も、信仰を守り通して殉教した神父も
 ☆過酷な不条理に向き合い、苦闘した歴史が存在したことが嘘のように
 ☆静寂に包まれた住宅地がそこにはあった
 ☆今日我々は「信教の自由」を常識と受け止めるが
 ☆ここに至る過程で積み上げられた悲劇を重く心に刻まねばならない
                             (敬称略)                                     
?知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載?出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します?私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
?投資は、自己責任、自己満足、自己判断で?詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
?出典、『人間と宗教』
?

?

?

?

江戸時代のキリシタン2(苦闘と闇の中での光)
(ネットより画像引用)

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ