メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

ニャンコ座リポート

ブースターの使い方 (10/30) 

2021年10月30日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

 検査の旅第2段、乳がん検診に行って来ました。ついでに来年のために、鼻胃カメラのことを詳しく聞きたかったのだけれど、うまくいきませんでした。検診の結果は、全く異常なしでしたが、年々おっぱいそのものが無くなっていきそうで、悲しいです。
 昨日のトップニュースは「新庄監督就任」。北海道がワクワクルンルンでした。2006年11月18日、いっちゃんの入院している札幌医大に行く途中、ハムの優勝パレードを見ました。新庄は引退を表明していたので、1人だけ毛皮のコートでした。(森本は一人だけ半袖でした)。彼が監督としてどれほどのものか正直わからないけれど、とても楽しみです。 稲葉と新庄、同じ49歳なんですね・・・別に意味は無いです。こうなったら森本も呼んで、3人でグローブかぶってほしいです。 モネが昨日終わりました。昨日の主人公はまるでりょうちんみたいで、かっこいいとこ全部持って行きました。その段階で、2020年2月、かろうじてマスクしていないのもあり。感染症患者が来たと呼び出しを受けた菅波先生が去って行く時、後ろ姿がスローモーションになって、心配性の私はまさかまさかと思いましたが、生きていて良かったです。心配させやがって。 そして数年後って、コロナをすっ飛ばしたな。色々あっただろうに。おそらく設定は、2022年の夏でしょう。2年半も会っていない恋人同士って、ニューヨークと日本じゃあるまいし、こう見えて肉食だった私には信じられませんが、眞子さんたちの例もあり、ありえなくも無いのかしら?本筋の感想からかけ離れていきます。先日、おさらい会に来てくれた、ミズ・グレイのとこに遊びに行きました。イギリス流に、アップルケーキと紅茶でおもてなしをしてくれて、興味深い話を色々聞けました。コロナの話もしました。開き直ったイギリスは、マスク姿は少なくなりました。日本は個人レベルでは、まだまだかけ続けるでしょう。で、ちょっとぉ奥さん、118億円分ものアベノマスクの在庫があって、その保管料にすでに6億円かかってるらしいわよ。まずいでしょ。明日の投票では、そこんとこきっちりNoを突き付けなくちゃ。ブースター接種(追加免疫効果を期待しての接種)のことなども離しました。でもおさらい会に際しての、チェリストや記者のNozo君に話が及ぶと、ミズ・グレイは「ブースター効果が出たのね」と言いました。ブースターと言えば、そもそもはアンテナの下にあって、電波を増強する機械という認識でした。人と人とが影響しあって、つながりが増幅されて行く、そういうときにも使うんだ。今年のランタンなどは、まさにブースター効果で進化しています。朝ドラは「モネ」から「萌音」へ、バトンタッチされるのね。予定では検診の後、枝野さんの演説を聞けるはずだったのに、間に合わなかったのです。残念?枝野さんの声と話し方、説得力あります。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ