山のダイアリー

瞑想 

2021年10月22日 ナビトモブログ記事
テーマ:ダイアリー

散歩の途中で必ずやることと言えば
その日の準備運動と「瞑想」

誰も人とは会わない
ここだからできることなのかもしれない
ヴィラの駐車場に正座をして
ゆっくりを目を閉じ何も考えないように・・・

そうすると
ゆっくり通り過ぎていく風の音や
小鳥たちの鳴き声
木の葉たちが触れ合う葉擦れの音
いろんなものが聞こえてくる

私もまるでその中に同化しているようで
この時間がとても好き

昔、霧ケ峰によく行っていた時に
ここの路傍の石になって
この中に同化してしまいたいと思ったことがよくあった

今はそれに近い暮らしをしているが
人が見たらただの変な爺さんだ^^;





拍手する


コメントをするにはログインが必要です

カサブランカさん

ユパさん

動けない爺さん・・・
確かにその通りなんですよ^^;
ですからたまに人が通りかかる時なんて
わざとじっとしていないで動いて見せるんです!
そうでないと本当に行き倒れじゃないかと・・・

2021/10/23 19:23:45

昔々。。

カサブランカさん

山好きの父に連れられよく散策はしましたねぇ。。
山の匂いは体を浄化してくれますね。
変な爺さんで終わればいいですが動けない爺さんと間違えられないようにね。失礼。

2021/10/23 09:30:45

柊子さん

ユパさん

山で暮らしていると
日常的に山の全てのものや上る陽に感謝したくなるんです
いつの頃からでしょうかね・・・
朝の準備体操を終えると座って目を閉じて
周りの音をきくようになりました
もちろんそれが終わると両手を合わせて感謝をし
しばらく地面にひれ伏しています^^;
変でしょ!

人のいるところではできませんよ・・・

2021/10/22 22:23:37

駐車場で正座!?

柊 子さん

風の音、鳥の鳴き声、葉が擦り合う音
空気も何もかもがココとはちがう環境で、
山での瞑想には神聖さを感じます。
だから「あぐら」じゃなくて
自然への畏敬と感謝の念を込めて?『正座』になるんでしょうか(^^)

瞑想、慣れると雑念も消えて違う境地に入れるんでしょうか、
訓練が足りないのか、なかなかその域まで行きません。駐車場で正座!?やったことないけど、
町の中ではおそらくとても難しい、、(-。-;

2021/10/22 22:06:24

PR







上部へ