メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

慶喜

科学の「基本」の”キ”原則(2) 

2021年04月17日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



?科学の「基本」の”キ”原則(2)?科学の基本原則(データが出るまでは判断しない) ☆クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス号」感染者を抱えて横浜に寄港 *世間の注目が集まり始めた ☆筆者は、新型コロナウイルスに関する発言しなかった理由 *データが断片的で中国の狭い地域に限られていたから ☆テレビに出てくる学者や評論家の多く *日本にも患者が出始めるとすぐに「大変だ―」 *「もっとすごいことなる!」と発言していた *騒動で有名になった女性学者なども現れる ☆筆者は、テレビ番組などで質問を受けたとき *「データがはっきりしなく、安易な発言はできない」と答えた ☆科学者は未来を予測するのではなく、データをみて判断する ☆データが出るまでにいろいろなことを言う人 *信用できるか否かという前に、少なくとも科学的ではない ☆日本人にとり、そのデータが正しいかどうかも重要なポイント *マスコミなどは、海外で感染が広がると、そちらばかり報道する *専門家もこれに関連したコメントを繰り広げた *2週間後には日本もイタリアのようになるのだ等 ☆海外と日本とでは気候も生活習慣も異なる *流行という点ではまったく同じようには考えられない *日本と欧米諸国では感染者数も感染率も重症化率も死亡数大幅に異なる (数10倍、100倍、200倍と違っている) *病気を考えるとき、10倍の差があれば別々に考えなけれならない ☆「ヨーロッパがこうだ、日本もそうしなければならない」 ☆その様な専門家は、まったく見当はずれ?「違うデータ」が出たら考え直す ☆データの出ないときに発言する *自分の個人的な思想から発言をしおり、科学的ではない ☆違ったデータが出たときに *それまでの発言を変えたり考え直したりするということが大切 ☆″宗教”と”科学″の違いをを考えるとわかる ☆宗教は「何を信じるか」というとき、それが事実かどうかは関係ない *ある宗教を信じることは、科学的な根拠の有無にかかわらず *教祖様の言うことや伝統の示すことを信じて生活をする *彼らは「真実は一つ」という考えになる *新たなデータが出ても考えが変わることはない ☆科学は「データによって判断」する *違うデータが出たら必ず考え直すということが必要です *科学というものは「未知」の分野を切り拓いていく ☆未知の分野を切り拓こうというときに *通常は、自分の考えだけでは間違いがある *実験や調査というものが必要になる *自分の考えが常に正しいのであれば *実験をする必要はない                    (敬称略)?知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載?出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します?私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います?詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください?出典、『フェイクニュース見破る理系思考』より科学の「基本」の”キ”原則(2)(ネットより画像引用)

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ