徒然なるままに

麦とろご飯 

2021年04月02日 ナビトモブログ記事
テーマ:テーマ無し

娘の家に荷物を届けにいったついでに
ランチを食べてきました。
私「何を食べる?」
娘「麦とろが食べたい。」
(若いのに渋いわねぇ・・・)

『麦とろご飯』って
昔からよく聞くけれど
積極的に食べたいと思ったことはない。
誰かとご飯を食べるというのは
普段、自分では選ばない食材に出会える
絶好のチャンスかもしれない。

四人以下でマスク会食を!
窮屈な世の中になってしまった。

なんで、『麦ごはん』と『とろろ』なの?
とすこし調べてみると
昔、昔、白米が普段の食事では望めない時代、
麦を入れたご飯、または麦と雑穀のご飯は
ぱさぱさしていて食べづらいのを
とろろをかけてサラサラとかきこむと
食べやすいことから生まれた庶民の知恵だったらしい。
自然薯などは山へ行けば採れたのだろう・・・

とろろは細かく擦ってあって
非常に滑らかなので口あたりがいい。
家で卸金で擦るともっと粗い。
「そういえば、業務スーパーで
でっかい、2キロ入りくらいの冷凍とろろ、売ってるわ。
あれ、ちゃう?」
などと、冗談をいいながら
美味しく頂きました。(^-^)



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

麦とろ

onさん

ぼくも大好きです。

長いもではあのねばねば感は出ません。
自然薯だとかツクネイモでないとね〜

食べたくなってきました。

2021/04/03 08:44:51

確かに...

気ままなライオンさん

自分の味の好みは知っているから、いつものメンバーでは
新しい食事に出会う確率は減りますね。

健康食のイメージが強いですが、そんな理由だったのですね。
山芋は食べ方別れますが、らごさんは?
@ごはんにかける
Aごはんと別々に食べる
※これは納豆も同じですかね?

2021/04/02 23:06:17

PR







上部へ