メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

慶喜

思考法6(「身体論」「言語ゲーム」) 

2020年12月13日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



?思考法(「身体論」「言語ゲーム」)?思考法「身体論」 ☆現代フランスの哲学者メルロ=ポンテイの説 ☆身体を対象物と知覚との媒介としてとらえる *私たちが物を見たり、触ったりして知覚するのは、常に身体を通す *身体こそが私たちの世界、そして心を形づくっている ☆身体は単なる機械ではなくて、世界と私とをつなぐ唯一の手段 ☆人が世界に存在する物の各々の差異を認識するのは、身体が媒介してる *世界と自分をつなぐ媒介物として「身体」が再定義される ☆身体は、他者と共感するための共通のインターフェイスとしての *〈肉〉へと深化する ☆世界はすべて一体の何かからできておりつながっていると考える *その「一体の何か」が〈肉〉 ☆世界の全ては一つの同じもの〈肉〉を別の形で表現しているもの?「身体論」のビジネス思考への応用 ☆メルロ=ポンテイの身体論のポイント *身体は自分の意識と外の世界をつなぐインターフエイス *私たちが普段考える内容と正反対の発想です *意識があり、それが身体を支配しているという発想 *即ち、意識は身体次第です ☆180度発想を転換することができれば *物事は違って見えてくる ☆ビジネスにおいても、身体を主に考える企画や商品 *頭を主に考えるものの脇に追いやられている *そこを見直すことで、従来とは異なる発想が可能になる?思考法の「言語ゲーム」 ☆オーストリア出身の哲学者ルードヴィビ・ウィトダンシュタインの説 ☆私たちは日常生活で言語を交わし意味を解釈するゲームを行っている *ゲームのルールは、場所や状況によって決まる (言語活動は、生活の各場面によって決定されてくる) *言語に関するルールは決して一つではない ☆ルールは、その場の人たちに共有されたもの *そのルールが明示されてないので、ルール把握に洞察力が必要 *どのような言葉が飛び交い、求めらているのか見つけることが重要?「言語ゲーム」ビジネスへの応用 ☆言語ゲームのポイント *言葉を文脈というルールのもとにおけるキャッチボールとらえる *文脈をその都度正確に把握しつつ、適切な言葉を投げかける *その応酬こそが適切なコミュニケーションです *言葉に関する思考法である ☆文脈をいかにとらえるかがすべてです *同じ言葉でも、文脈一つでまったく意味が変わってくる *そこを意識して思考できるかどうか *この部分を鍛えるには、まず多くの文脈を知る必要がある ☆ビジネスでは、特に会議や交渉の際に、こうした態度が求められる *周囲の状況や、話に加わっている人の様子に敏感になる *予め情報がないこともあり、会話の中でそれを見抜くことが必要 ☆「コミュニケーション」では、自分が話すことばかり考えていないで *相手の言葉にしっかりと耳を傾け、表情をよく見ることが大事                   (敬称略)?知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載?出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します?私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います?詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください?出典、『教養としての哲学』思考法6(「身体論」「言語ゲーム」)(ネットより画像引用)

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR





掲載されている画像

    もっと見る

上部へ