メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

目指せ!ハッピービジネスマン道

お金が持っている3つの役割 

2020年08月21日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し


お金が持っている3つの役割  お金には3つの役割があると言われます。  1.交換 → あるモノを別のモノと交換するための役割  2.尺度 → 価値の高さを判断するための役割  3.貯蔵 → 価値を保存し蓄えておくための役割  ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 考えてみれば、人は毎日、何かと何かを交換 して生活をしていると言えそうです。  スーパーで買い物をするのもそうですし、 会社へ行って仕事をするのも自分の労働力 と給料との交換をしている・・・と言えます。  ちなみに、自分の労働力と給料とを交換する 考え方が本来の在り方で、自分の時間と給料 とを交換するという発想は、ダメサラリーマン の発想になるのでうまくありません。  決められた時間だけそこにいれば給料を もらえる・・・という発想はダメサラリーマンの ものであり、意味のないことです。  企業側からすれば真っ先にクビを切りたく なる社員です。  話は戻りますが、お金には大きく3つの役割 があると気づけば、自分は今どういう意図で お金の役割を果たそうとしているのか?・・・ と考える余地が生まれます。  そうやって立ち止まって考えてみることが 大事だと思います。  意識を向けると、それまでの意識を向けな かったときとは違った発想が生まれ、異なる 行動をとることが可能になります。  そうしたところにも自己啓発のヒントなどが 隠れていると思います。   私の著書 2冊+電子書籍11冊お金の教養シリーズ     5冊組織マネジメントシリーズ       4冊ビジネス人生論シリーズ       2冊 (アマゾンの電子書籍読み放題に該当しています)http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC  記事を見逃したくない人はメルマガへどうぞ!■メルマガに登録する    

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ