メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

じいやんの日記

感染者増加と疑問 

2020年08月07日 ナビトモブログ記事
テーマ:日記

連日コロナの感染者が増え続けています。
政府は注意事故の要請だけで、具体的な対策とは言えないので増え続けるのは当然でしょう。

クラスター対策が日本独特の特徴と言ってますが、これは感染した後の結果を基にしており、未然に防ぐ効果は疑問でしょう。

可能かどうかは別にして、感染経路不明者の分析が重要と思っている人が多いのに、具体的に誰がどのように、確認しているのかが明確にされてません。
責任者も? 保健所、都道府県のどこ? 病院? 厚生省? ・・・

単純に感染経路と言っても・・・
判明している新型コロナウイルスの感染経路は・・・
・飛沫感染
・接触感染
・空気感染は現時点では不明

後はどこで誰からかを特定する必要があるのですが・・・警察並みの捜査が必要でしょう!

保健所や市町村の担当者が聞き取りをしているらしいですが、殆ど明確にされていません。

本人に、行動歴や接触者を聴き取っても本当に見当がつかない場合もありますが、確実に特定できない場合は、相手方の迷惑がかかると思って報告しない事も多い様です。

本人が感染する瞬間は、全く自覚がないし、感染元の人も陽性確定してない場合もあり、当事者間だけでは無理でしょう。

感染が判明して精神的なショックを受け、聴き取りが進まない人もいるし、感染症法では疫学調査への協力は努力義務で、応じなくても罰則など強制力はない。

中にはプライバシーを理由に協力しない人もいるという。
「いくら個人情報は絶対に守るので、公益性を考え、協力して欲しいと言っても・・・
夜の街での感染は、言いたくないでしょうね!

感染者接触アプリのインストールは進んでいるらしいけど、肝心の陽性者登録が?
鬼ごっこの鬼を強制登録しないと、意味なし!



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

PR







上部へ