メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

慶喜

『日本書紀』とは何か?(2) 

2020年03月01日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



『日本書紀』とは何か

『日本書紀』は、誰がまとめたの
 ☆『日本書紀』の編纂は、天武天皇が6人の皇子と6人の官人に記録を命じた
 *「帝紀および上古の諸事」に関しての纏め
 ☆編纂期間は40年近く
 *最初は川島皇子や忍壁皇子らが編纂の舵取り役
 *最終的には舎人親王の下で完成した
 ☆舎人親王は、天武天皇の子
 *『日本書紀』の完成後は皇族勢力の長老として朝廷に君臨した
『日本書紀』の書かれている期間
 ☆天地のはじまりから初代神武天皇を経て持統天皇に至るまで
 *天皇家の事績と系譜を記載している
 ☆最新の研究によつて、「信憑性が乏しい」とみなされている記述もある
 ☆古代の権力者たちが真実を隠そうとし、印象操作をしようとした痕跡も見られる
『日本書紀』の意味は
 ☆最初から『日本書紀』とする説
 ☆元々は『日本紀』だつたが、途中から『日本書紀』になつた」との説
 ☆中国の紀伝体の史書には「書」(『漢書』など)の文字が使われている
 ☆『日本紀』に「書」の字をつけたという見方もある
 ☆「紀」とは、君主の治世を編年体にしたものを指す
『六国史(りっこくし)』
 ☆『日本書紀』の後に5つの史書が編纂された
 ☆総称して「六国史」と呼ばれる
 ☆数十年ごとに編纂され、古代律令政治の主要事業の一つだった
 ☆『日本三代実録』を最後に作られなくなった
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『『日本書紀』と天皇126代』




『日本書紀』とは何か?(2)
(『『日本書紀』と天皇126代』記事より画像引用)

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR





掲載されている画像

    もっと見る

上部へ