メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

慶喜

北朝鮮への“帰国事業” 

2020年01月11日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



北朝鮮への“帰国事業”知られざる外交戦

 ☆北朝鮮への帰国事業の始まった背景を知る機密文書が開示された
 ☆その舞台裏で、し烈な外交戦を繰り広げられていた
 *日朝両政府だけでなく、冷戦下の米ソ、韓国も絡む外交戦
 ☆脱北した在日コリアンや日本人妻が重い口を開き始めている
 *北朝鮮での生活は、「つらい状況にあった」と語られた
 ☆“帰国事業”での、時の政策や国際情勢に翻弄され続けてきた事実

北帰還事業
 ☆朝鮮総連「地上の楽園」宣伝し、専門家「拉致と同様」と論評する
 ☆在日朝鮮・韓国人や日本人配偶者ら9万人以上が北朝鮮に渡った
 ☆北朝鮮へ永住帰国する在日朝鮮・韓国人らを乗せた帰還船
 *第1便は昭和34年新潟を出港
 ☆地獄の日々を送ることになる帰還者
 *北朝鮮を「地上の楽園」と宣伝し、帰還事業を主導した朝鮮総連
 *朝鮮総連は、北朝鮮の指導を受けていた
北朝鮮側からの、日朝に国交がない帰還事業
 ☆日朝の両政府に代わり、双方の赤十字機関が実務を担当した
 ☆北朝鮮には、朝鮮戦争で失った労働力を補充する狙いがあった
 ☆北にとり、帰還事業は外貨、物資の獲得手段でもあった(帰還者のコメント)
 *日本の肉親が送る金銭や物資
 *帰還者らの手に渡る前に北朝鮮関係機関に横領されることも多かった
日本政府側・韓国側からの北朝鮮帰還事業
 ☆在日朝鮮・韓国人の生活保護の支出負担を軽減する思惑もあり、事業を後押しした
 ☆韓国は、帰還者に南側出身者が多かった
 *北朝鮮への自国民の大量流入を懸念し、在日韓国人の団体が反対闘争を展開した
 ☆帰還事業は、約7千人の日本人配偶者らを含む9万3千人以上が北朝鮮に渡航した
北朝鮮は、国家方針に基づいて周到に計画・実行した
 ☆帰還事業は「拉致」と同様とする見方もある
 *日本居住者の連れ去り行為
 ☆脱北し、日本に戻った帰還者は200人を超えている
 *政府は「定住外国人」として受け入れている
 ☆多くが健康を害するなど後遺症を抱えている
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、NHK『北朝鮮への“帰国事業”知られざる外交戦・60年後の告白』
『産経新聞』
















北朝鮮への“帰国事業”
(NHKBSドキュメントテレビ画面より画像引用)

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ