メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

目指せ!ハッピービジネスマン道

銀行預金だけでは目減りしていく時代に・・・ 

2020年01月10日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し


銀行預金だけでは目減りしていく時代に・・・  何とな〜くのザックリとした肌感覚ですが、 今から思えば2018年は若干のインフレ 傾向が出始めた時期だったように思えます。  ただし、率にすると1%未満かもしれません。  そして、昨年2019年も同様に年率1%くら いの若干のインフレ傾向にあったように 思えます。  スパーでは、以前は100円出せば買えた バナナが今では150円以上出さないと 買えなくなった・・・といった感じがします。  つまり、3年前の100円の価値は今では 100円未満の価値でしかない・・・という ことです(←あくまでも私の肌感覚です)。  仮に2017年を100としたとき、 2018年はインフレで101となり、 2019年は101×1%で102.1です。  もし、これが本当だとすれば、ここで大事な ことが一つ言えます。  それは、「現状1%未満の利率でしかない 通常の銀行預金(普通預金で0.001%/ 定期預金でも0.1%程度)に預けている お金は、実質的に目減りしている」・・・と いうことです。  今はまだ多くの人がそうしたインフレ傾向の 始まりに懐疑的で、目に見えてお金の目減り が明らかになっているわけではありません。  でも、智者はいつも「未萌に見る」もので、 愚者は「成事でも見えない」ものです。  未萌の段階でそろりそろりと動き始める 姿勢が重要です。  もし、間違えていたならすぐに方向転換を すれば良いだけです。  お金をただ銀行の低い預金に入れておく だけで「それでもしないよりはマシ」だった 時代は終わったと思います。  今は、もはや「もったいないだけ」の時代に 突入したような気がします。  もったいないお金の使い方をしないように アンテナを張って自分の行動の機微を 変える準備をしておくことが大事だと 思います。   私の著書 2冊+電子書籍11冊お金の教養シリーズ     5冊組織マネジメントシリーズ       4冊ビジネス人生論シリーズ       2冊 (アマゾンの電子書籍読み放題に該当しています)http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC  記事を見逃したくない人はメルマガへどうぞ!■メルマガに登録する    

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ