メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

たかが一人、されど一人

好きなネット番組 

2019年11月03日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

新聞雑誌は殆ど読まず、比較的よく観ているテレビは、朝NHKのBSプレミアム「ワールドニュース」を2時間半ほど。夕方はNHK「7時のニュース」を約30分7時半からBSTBS「報道1930」を1時間15分くらいかな。代わりに昼間YouTubeをよく観るが、中で一番観ているサイトに<デモクラシータイムズ>がある。このサイトは多分朝日新聞のOB数名が立ち上げたサイトのようで、毎回多彩なゲストを招き、司会者含めて大体3人位で平均的に約1時間、コマーシャルがないので実に見ごたえがある。昨日その<デモクラシータイムズスポンサー交流会>なる催事が御茶ノ水であったので、スポンサー料金千円払って行ってみた。サイトの運営母体は一般社団法人で、リタイアしてもジャーナリスト精神なお已み難いほんの数人がポケットマネーで立ち上げて3年目になるそうだ。チャンネル登録をしている人が大凡2万数千人、毎月何本制作しているか聞き漏らしたが、観ている感じでは10本以上作っているように思う。3年目にして爆発的人気とはいかないようなので、細やかながら応援の意味で取り上げたい。ネットのことだからNHKオンディマンド何かと異なり、古い番組を容易に観ることができるので、ご存じなかった方したに紹介したページを開いて是非一度ご覧になってください。有益な情報がたくさんあるはずです。昨日は番組の司会者の他によく出演されるゲスト2人が特別に講演してくれた。一人は軍事問題に詳しい田岡俊次氏が昨今のシリア情勢について。クルド民族のことが話題になっているが実際はよく分からないのが本当のところ。政治家を含め多くの人もそうではないかと思うが、少し理解が進んだように思った。もう一人は評論家の佐高信氏、この人マスコミの大手の出身ではないので、ものの見方が反権力で好きだ。講演内容もジャーナリストとしてマスコミ報道を見ていると、何を今更と思うことが多いし、一種の定型化で書かれる記事が多すぎる。との趣旨だったが改めて大いに同感した。主催者も一人ひとり短いスピーチをしたが、安倍政権が末期症状を呈し始めたとの見方など面白い話が盛りだくさんの約2時間半だった。サイトは:https://www.youtube.com/channel/UCIIhko3gMRId9cCteX1eu-Q

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ