メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

「こやんぴ」のぶらりお散歩ブログ

六日町通信 第7号 ツバメシジミ シジミチョウの棲み分けの妙 

2019年11月02日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

八海山の中腹は、もう秋も終わろうとしています。 ツバメシジミ(チョウ目シジミチョウ科)たちも見納めでしょう。 尾状突起(びじょうとっき)が燕尾のようだということで、ツバメシジミ。 「シジミチョウの食草は、カタバミ」と覚えている方は多いと思いますが、それはヤマトシジミの話。シジミチョウは、種類によって幼虫時代に食べる草が違っているのです。 ヤマトシジミの食草 カタバミ ツバメシジミの食草 マメ科の植物 ミドリシジミの食草 カバノキ科の植物 ムラサキシジミの食草 ブナ科の植物 ムラサキツバメの食草 シイ・カシ類 ・・・・・・・ 幼虫の姿形はよく似ているのですが、種によってしっかりと棲み分けをしてい…

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







上部へ