メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

ニャンコ座リポート

目録 (3/27) 

2019年03月28日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

 北海道の3月末は、まさに「早春譜」の世界です。「今日も昨日も雪の空」です。
 色々事情があって、笑音にはしばらく会いに行けないので、私の気持ちを形にして送ることにしました。目録はこちらです。
 ☆京ちりめんつり草飾りのぼり鯉―本当は空を泳ぐこいのぼりを送りたいのですが、あちらにも都合があるでしょうから、手芸屋さんで吟味の上、選びました。この間から小出しにしていたのは、これです。ちりめんはクタクタして取り扱いにくかったし、小さなパーツが多く、けっこう手間暇かかりました。出来上がりを買った場合の値段が書いてありましたが、ほんまかいな
 売り場で小さなキューピーを見つけ、そうだ、鯉のぼりの下で喜んでいる男の子を配置しようとひらめきました。はだかんぼもかわいいのですが、auのCMを見て、金太郎の腹かけと、紙の兜を身に付けさせました。ただ下に置いても良かったのですが、ボールペンから外したばねを台座に埋め込んで、先端に画びょうをくっつけ、両面テープで金太郎をくっつけ、動くようにしました。良くやるわ、私ったら。
 ☆兜のミニ色紙。飾れるようになっています。五月人形は、買ってやれないから。
 ☆笑美ちゃんへ、大好きなアンパンマンの、お手拭きタオルと折り紙となまえシールとちっちゃ塗り絵、そして4月から保育園に行くそうなので、お祝いカード。
 ☆お菓子―AEI INTER WORLDの猫と犬のクッキー。ここのお菓子は、本当にかわいい。
 ☆何かおそろいの物をと思い、女はピンク、男は水色と言う固定観念は無いつもりですが、やっぱりそうしてしまう、色違いのアンパンマンの生地で、具体的に何を入れるか想定はしていませんが、小ぶりの袋を作りました。紐はどちらも黄色にしました。
 ☆笑音が生まれた日の北海道新聞。たかが古新聞と言うなかれ。3月11日と言う日、いつか笑音が大きくなったら、その意味を分かってくれると良いなぁと思います。
 出来上がりは数か月先になると思いますが、「君の椅子」の申し込み用紙も頼みました。
 新聞と言えば、ミドル昭和の頃は、北海道新聞ではなくて、北海タイムスをとっていました。4年生で引っ越した僻地では、タイムスをとることができず道新になり、以来ずっとです。タイムスは、1998年「きょうで休刊します」の大見出しで読者に別れを告げる社告が掲載され、廃刊になりました。
 登美丘高校、今度は武富士ダンスですって。なつかしいです。ここ

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ