メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

ZRX1200S城

縣主(あがたぬし)神社 岡山県井原市 

2019年02月28日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

縣主(あがたぬし)神社 岡山県井原市
創建年月は不詳
雄略天皇の御代に創まるとも云われます。
口碑では祭神・鴨別命が県守として居をこの地に占め給うたたので、その徳を慕い県守大明神としたと伝えています。

むかしはこの地を県の郷と呼んでいました。
明治四十四年無格社八幡神社を合祀。
大正九年に神饌幣帛料供進神社 (しんせんへいはくりょうきょうしん)
に指定




石段下に玉乗り型。


吽形
良い型ですが崩れがひどいです。
尾道石工作でしょう。


尾は頭の高さまであったのでしょう。




天保十二年(1841)


阿形も良い造形


崩壊には成すすべ無しです





石段中ほどに小ぶりな玉乗り


明治後半くらいか?


よく居る小ぶりなタイプです。






















台座が丁寧に仕上げられています

狛犬からも石段が続く


結構な段数です。半分しか登ってません


車で境内まで上がれます。

縣主神社 拝殿




宮司さんがその場で描いてくれる絵入りの御朱印が人気です
(借り画像)





本殿






縣主神社東の八幡神社


拝殿前には尾道玉乗り


これは良い作です。

尾道石工作でしょう。


石段下の対も崩壊してなければ良い姿だったでしょう




天保十一年(1840)

阿の顔もよいです。





バランス良い立姿


八幡神社 拝殿





虬(みずち)の由来

鳴尾の渕と呼ばれる池にその昔、人々を苦しめる「みずち」が棲んでおり初代縣守・鴨別命が退治したとの伝説が残っています。

縣主神社は鴨別命を祭神 みずちも龍神として祀っています。


拝殿の装飾も見事です。


本殿


西の厳島神社

太鼓?を載せた亀


厳島神社








弘化三年(1846)


尾道顔です。








縣主神社本殿 八幡神社


また参拝して御朱印をもらい猫も写してみたいです。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR





掲載されている画像

    もっと見る

上部へ