メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

ニャンコ座リポート

9月5日の事 (10/23) 

2018年10月23日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

 元々睡眠障害だったのが、パーキンソンを発症して悪化して、睡眠導入剤が合わなくなり、安定剤を飲み続けることが気になり、睡眠サプリとメラトニン受容体作動薬で何とか行けそうな感触がつかめかけていたところに、地震が来ました。あれ以来又強烈な不眠症です。睡眠不足は、パーキンソンに非常に良くないのです。薬が無いと寝られなくて、具合悪いったらありゃしない。昨夜は潔く飲みました。すぐに寝付いたけれど、せいぜい5時間ってところ。
 何も起こらなかったら、9月6日は台風21号の報告を書くつもりでした。そのための写真は用意してありました。何をどう書こうとしていたのか、今はもう思い出せないのですが、あちこちに被害をもたらして、この辺りもけっこうな風が吹き荒れたのと、雷が鳴っていたのは覚えています。
 まず息子が、札幌で開かれる演劇祭に参加するために、関空災害で、交通手段の変更を迫られました。急きょフェリーに振り替えて、苫小牧に向かっていました。
 写真を見てみると、ニャンコ座の被害は、大きいところでは、ベンチブランコが倒れ(倒れるまでは想定できていた)、手前の柵も倒壊した。花壇にある、石のプレートを乗せた金属のトレリス(みたいな物)が倒れた。バラの後ろの木製トレリスが、取り付けていたデッキの腐食部分ごとはがれた。知人が流木で作ってくれた不思議な建造物の1部が壊れた(これは翌日の地震で、完膚なきまでに崩れ落ちました)、この4点です。驚いたのは、ウドが一夜にしてほとんど葉っぱが落ちてしまったこと。その前にあった、まだ何本かいけると楽しみにしていたキュウリが、ちぎれてダメになってしまったことは、残念でした。心配だった「クレマチス・アトゥムナーレ」の棚がびくともしていなかったので、ホッとしたのも覚えています。吹き荒れた潮風で窓ガラスが汚れたのでと、お隣さんが水洗いをしているのを見て「偉い!」と思いましたっけ。
 思い出しました。なんちゃって孫たちの所は夜中に停電し、停電すると断水するシステムみたいで、朝のトイレと冷蔵庫が大変だったようです。5日午後に復旧しました。が、12時間後に再び、地震で断水したのです。
 デイサービスの下見は、予定通り行ってきました。思ったよりずっと広い場所で、エレピにアンプをつないでみようかと、5日のうちに準備しました。30分と聞いていたのが、行ってみたら45分と言われ、ラインで相談して、「明日があるさ」を追加。1週間後を楽しみにしていました。来月14日にやる予定です。
 ダリは小食ですが、落ち着いています。このままだったら京都へ行けるかな。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ