メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

ニャンコ座リポート

京都&岡山行きます (10/10) 

2018年10月10日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

 被害の大きかったリビングの食器棚に、ツッパリ棒を付けました。斜めになったまま壊れてがんばっていたと思っていたツッパリ棒は、力持ちの手にかかったら、何とか外すことができて、位置を直して、新しい棒「ふんばりくんSuper」も加えて落ち着きました。純粋な防災グッズではないのですが、「MAGE hook」が、おしゃれです。好きなように曲げて、例えばS字フック等にできるのですが、こんな風に扉ストッパーに使えます。色々とありがとうございます。これを機に、いくらか片付けもしたいので、ようやく着手した物置や納戸も含めて、あれこれ作業がまだまだ続きます。
 ビックカメラで、安いLEDシャンデリア球を見つけたので、お試しに1球買ってみました。白熱だと40Wが、0.9Wとは驚きですね。見た目は、遜色無いです。
 「アイーダ」を反芻し、オペラのCDは持っていないので、四季のミュージカルを聴いていました。アイーダを作曲したのはヴェルディですが、じゃ原作者は誰なのか、気になりました。エジプトの総督イスマーイール・パシャの下で働いていたエジプト考古学者オギュスト・マリエットが、1870年にフランス語による原案を作成した、らしいですが、もっと多くの人の手が入っているようです。ミュージカル版は、エルトン・ジョンが作曲しています。
 パーキンソンを発症して(自覚したのは2年前、2016年になってすぐの頃)、体がだるく、気持ちも落ち込んで、色々なことが億劫になりました。その後の遠征は、たぶん東京に1回、京都に1回、韓国に1回行ったきり。一般的にはこれで充分って感じですが、私としては随分とおとなしくしています。
 月末から、息子の新作「そこまで言わんでモリエール」京都公演が始まります。何でも、古典をやらないと箔が着かないとかで、で風刺喜劇のモリエールの作品をもとに書き下ろしたそうです。詳しくは→ここ 親バカなので、息子の公演は、札幌はもちろん京都や東京に、行っていました。久々の新作なので。行ってやりたいなぁと思いつつ、ダリの心配や体調に自信が無いことやらでぐずぐずしているうちに、この震災。限りなく実現しそうにないなぁと思っていたら、珍しく息子が飛行機とってくれました。とってくれただけで、払ったのは私。復興割もあって、お安く買えました。ダリのことは、しっかり頼めました。
 エンジェル2ちゃんが宿ったのはお知らせしましたね。Yちゃんは少し調子が悪く、大事をとって、笑美ちゃんと一緒に実家に滞在しています。息子は、とっても寂しいんです。そういうわけで、11月3日に京都に行って、「そこモリ」を観て、4日は未定、5〜6日は笑美ちゃんに会いに行き、7日に帰ります。車は心配なので、空港の行き帰りはバスにします。とても久しぶりです。京都及び周辺の皆様、今回はこんなスケジュールなので、ごあいさつする時間もなさそうですが、お知らせいたします。息子の公演を、ぜひよろしく。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ