メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

兵庫県南部の島

私は知らない 

2018年10月06日 ナビトモブログ記事
テーマ:テーマ無し

新任の大臣が「1948年に衆参両院が排除・失効を決議した教育勅語、衆議院の決議は敗戦後には基本的人権を損なう」とした、ものをその中から有用なものを、何とかしようと、言ったとか、言わなかったとか。

教育勅語については私は日本の義務教育では習ったことも、読んだこともない。普通教育以後でも習ったことはないから、知らない。
日本のリーダーの奥方が、幼稚園で教育勅語を声を出して読んでいるのを感激したと言うのがかなり以前のニュースになっていたように思っているが、あの奥方は学校で習われたのだろうか、以前の天皇がお決めになった内容を学習されたのだろうかなぁ。

「皆、仲良くしよう」とか「平和な世界にしよう」とかの意味は国家が決めて、これを守れ、と言うのも少々おかしいと思う。
「憲法を守れ」と言うのに戸惑う政党も今ではあるようだ。

こんどの大臣は国会で決めたことを知らない方ではないだろうから、日本国民1億2000万人からの提案をまとめて学習できるような仕組みを考えられたらとは思うが、いろいろな考え方の人がいるからそれも無理だろうなぁ。

「人を大切にしよう」としたところで、「泥棒もひとだからなぁ」これを大切にできるわけがない。「神仏を敬え」と言われたら「なんとか聖人に帰依せよ」と言う人もあるだろうなぁ。
信仰の自由も、不信仰の自由もあるからなぁ。

教育現場で「道徳」をどのように教えているのだろうか。教員は聖人君主ではないから、教育も難しいだろうなぁ。



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

PR







上部へ