メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

目指せ!ハッピービジネスマン道

自分でレジ精算をするスーパーが増えてきました 

2018年05月05日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

自分でレジ精算をするスーパーが増えてきました  最近、スーパーのレジで「自分で精算をする 機械(マシーン)」が増えてきました。  スーパー自体がそうしたマシーンを導入し、 強制的に「支払い行為/精算はご自身で!」 というやり方に変わってきています。  一つの目的は「人件費削減」であり、また 「レジ業務の時間効率を高めること」であり、 さらに言うと「手渡しでのお釣りのミス防止」 だと思います。  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 買い物をしたら代金を払う・・・ということに 特段新しいも古いもありません。  つまり「会計をする」ということですが、これは 数百年以上前からあることで、変わりはありま せん。  変わりがあるとすれば、「決済・清算方法」です。  決済・清算は以前は「現金のみ」でした。  今は「現金もいいけど、データ決済でもできる」 時代です。  その「データ決済」も「クレジットカード払いだけ」 だったのが、ポイント払いもあり、デビットカード 払いもあり・・・に変わってきています。  レジ業務を取り巻く環境は知らず知らずのうちに 大きく変化してきていますし、いよいよレジその ものが不要となってしまうシステムも開発され、 実用化に向けて実験中です。  そうなると、まずは店員さんの数が圧倒的に 減ります。  雇用が失われてしまうということです。  世の中はますますIT化が進んでいきます。  お金に関する社会環境も徐々に移り変わって いくことをしっかり認識して、自分の収入源を どう確保していくかを考えておくことが大事 だと思います。   私の著書 2冊+電子書籍11冊(アマゾンの電子書籍読み放題に該当しています)お金の教養シリーズ     5冊組織マネジメントシリーズ  4冊ビジネス人生論シリーズ   2冊http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC   記事を見逃したくない人はこちらからメルマガへどうぞ!■メルマガに登録する      

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ