such is life

風薫る 

2018年05月02日 ナビトモブログ記事
テーマ:such is life

「あれは鳥なの?」

5月の空にひるがえる鯉のぼりを見て、母親に抱かれた幼児が聞いたという話を読んだことがある。

水のなかの魚を大空に泳がせるというのは、むかしの人の、なんと奇想天外な発想であろう。

鯉のぼりはやはり、初夏の薫風でなければならない。

春風でも秋風でもふさわしくないように思う。

春の風が「光る」なら、夏の風は「薫る」である。

本来、無色、無味、無臭である空気が動いた風に色香があるわけはない。

風に光や色や香りを感じるのは、詩人の心であろう。

と思うが、新緑のなかを散策すると、たしかに香りがある。

ここで「科学」をもちだすのは無粋だが、

それは植物体から発散される芳香性の微粒子によるものである。

この微粒子は、よく知られているように、フィトチッドとよばれ、細菌類を殺す作用をもっているといわれる。


五月の風をはらんで「魚体」をくねらせ、形のない風をつかむようにして、大空のキャンバスに風の姿を描く。

薫風を連れ診察室のドアを押す

鯉のぼり元町に泳ぐと気取っている
風来



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ