メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

じいやんの日記

裁量労働制 

2018年02月23日 ナビトモブログ記事
テーマ:日記

安倍首相が「一般の労働者よりも労働時間が短くなる」と国会で答弁したものの、その根拠となるデータが重大な誤りがあることが発覚、安倍首相が謝罪するという顛末で、にわかに注目されるようになった裁量労働制。
本当にこの制度の問題点を理解しているのか?
実は長い間、私はこの制度の下で働きました!
「働き方改革」の一つとして、現在、一部の専門職のみに適用されている裁量労働制を、営業職などにも拡大しようとしているが、果たして本当に長時間労働の是正につながるのか?既に裁量労働制を導入しているITやデザイン、ゲーム開発など業界の現場では、どんなに長時間働いても、残業代が支払われず、一定の時間以外は労働したという事実すら無かったことにされるという、最悪のブラック労働環境となっているのを知ってますか?
最近長時間労働が原因で過労死が問題になったので、経営者側は時間の制約を個人の責任にするための方策の一つです。

実例を挙げると・・・
裁量労働制とは、実際の労働時間がどれだけなのかに関係なく、労働者と使用者の間の協定で定めた時間=「みなし時間」だけ働いたとみなし、労働賃金を支払うという制度だ。
仕事の段取りや時間配分を自分の判断で決められる働き手が対象となり、SEや、デザイナー、メディア関係者などの19業務が対象となる「専門業務型」と、企業活動の企画や立案、調査業務などを行う「企画業務型」の2種類に大別される。
これだけを見ると、一見、働く人が時間に縛られず、自分のペースで仕事ができるように見えるが、実際の案件では、労働者に選択の余地はなく、ひたすら働かせ続けるということが起きています。
経営者は、働いた時間などより、その成果物に期待してるのですが、その成果物が「物」でないから事前にイメージができないのです。
例えば「いい映画を作る」「いいシステムを作る」「いい設計をする」なんていっても、事前に成果物が見えないのです。

問題点・・・
肝心な事は、労使が合意する「成果物」にあります。
ある成果を上げるためにどれだけ時間がかかるかなんて図れる訳がない職種を対象に、出れ位でできるでしょうなんて言う時間尺度を日数尺度に替えるだけなのです。

会社で働くという事は自分だけの仕事ではなく、後輩や部下、仲間の仕事の相談やアドバイスも必要です。
それに時間を取られても会社は知りません!
仕事が遅いのは貴方の能力がないからです!

時間を書ければ達成できる仕事でない分野を、会社の力で、社員を納得させる経営者側の謀略です。
経営者と労働者が対等に話し合える環境を作ることが先決です。
どんなに働いても毎月の給料は変わらず、正に『定額働かせ放題』という状況に陥りますよ。



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

経験あります

さん

フリーランスの仕事していたとき、
ある所で、1時間いくらがよいか、1回いくらがいいかと聞かれました。
大抵は2時間で終わるところが多いので、1回いくらで契約。
そしたら、 3時間以上はざら。
5〜 6時間から8時間に及んだことも。
後悔しましたねー

2018/02/23 12:26:03

残業

みのりさん

じいやんさん
 残業その職種により
残業時間も長くなる会社も
ありますね

2018/02/23 09:46:15

PR







上部へ