メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

慶喜

天皇史(武士の台頭) 

2017年08月15日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



朱雀天皇と源平の出現

朱雀天皇誕生
 ☆醍醐天皇崩御で、藤原基経の娘を母とする親王が8歳で朱雀天王として即位
 ☆朱雀天皇は、政治を摂政の藤原忠平に頼った
 ☆兄藤原時平が早世したため、藤原忠平は35歳で臣下最高位となる
 ☆彼の子孫は時平に代わって嫡流となり、摂関職を独占していく
武芸で貴族を支える武士が出現
 ☆各地で成長した豪族や有力農民達の勢力を拡大し、弓矢を持ち、馬に乗って戦う
 ☆兵と呼ばれ、戦いを繰り返すし国司に逆らうこともあった
 ☆畿内周辺で成長した豪族は朝廷の武官となり、武芸で貴族に仕えるようになる
 ☆地方と畿内周辺の武装勢力は、一族の結びつきを中心にした武士団を形成
 ☆関東地方は、良い馬に恵まれたため、強力な武士団が生まれた
平将門、藤原純友の反乱を鎮圧した源平は躍進
源氏は、東国での武士の棟梁としての地位を確固たるものとする
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『歴代天皇史(三栄書房)』
 ☆本には、綺麗な絵画が記載されています










武士の台頭(『歴代天皇史(三栄書房)』記事より画像引用)

桓武平氏(桓武天皇の曽孫が平姓を賜る)
平一族の間では抗争が絶えなかった
下総国に領地を相続した平将門は好戦的でした
 ☆常陸国の平国香や上総国の平良兼ともめ事を起こす
 ☆姻成関係にある源護も将門に攻められる
朝廷に訴えられた将門は、弁明し赦免されるが、その後国香を殺す

平将門の反乱(承平の乱)
陸の国府を襲撃して国印を奪い、下野・上野の国府も攻め落とす
 ☆東国の大半を征服してしまう
下総国に王城を築いて、東国に独立した政治体制を敷こうとした
朝廷は藤原忠文を征東大将軍として東国に下らせた
その到着の前に国香の子の平貞盛らが、将門と戦い将門を倒した
 ☆彼の首は平安京へ運ばれ、晒し首となった

伊予の国の元国司藤原純友の反乱(天慶の乱)
瀬戸内海の海賊を率い、彼は伊予の国府を奪う
東は淡路島までを手中に収め、西は大宰府を攻め落とした
朝廷は再び、藤原忠文を征西大将軍に任じた
それに先立ち、小野好古や清和源氏の祖・源経基らが乱を鎮める

武士の台頭(特に源氏)
中央貴族の血筋を引く者を棟梁に頂く武家を形成し力を備えていく
もと上総の国司。平忠常が上総・下総に勢力を広げて反乱を起こす
朝廷は平直方に追討を命じたが成功ぜず、代わりに源頼信に任を託す
頼信の力を恐れた平忠常は戦う前に降伏し、以後、源氏は東国に進出

源氏は、武士の棟梁としての地位を確固たるものにする
陸奥で起こった前九年のでは安倍氏の反乱を源頼義と子・義家が鎮める
後三年の役では、陸奥・出羽の清原氏一族の内紛を、源義家が介入して平定
源氏は東国武士団との主従関係を強め、この流れが、鎌倉幕府の成立へとつながる

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ