メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

慶喜

島津久光氏の「率兵上京」 

2017年03月25日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



無位無官の久光氏の危機感

外国船の度重なる侵入を受けた薩摩藩で、阿片戦争の情報も収集
久光氏は性急な攘夷の危険性と挙国一致の必要性を誰よりも感じていた
千人もの兵を引き連れて上洛するという政治的パフォーマンスを果たす
「率兵上京」して朝廷の権威と薩摩軍で旧態依然とした幕府に圧力をかけ政界再編成を図った
知識・意欲の向上目指し、番組を参考・引用し自分のノートとしてブログに記載
記述に誤り不明点あると思います、詳細、出典記事・番組・画像等で確認ください
出典、NHKBS番組『英雄達の選択』、WIKIPEDIA
 ☆番組の画面引用(集中して番組視るので内容良く理解できます)










島津久光氏(『英雄達の選択』番組画面引用)

島津久光氏プロフィール
江戸時代末期から明治時代初期にかけての日本の政治家
幕末の薩摩藩における事実上の最高権力者で、公武合体運動を推進した
明治政府の内閣顧問、左大臣
島津家27代当主島津斉興の五男

久光氏公武合体運動推進のため兵を率いて上京
朝廷・幕府・雄藩の政治的提携を企図する久光氏の運動は、亡兄・斉彬の遺志を継ぐものでした
京都滞在中、伏見寺田屋に集結した自藩の尊攘派過激分子を粛清する寺田屋事件を起こした
朝廷に対する久光氏の働きかけ
 ☆幕政改革江戸への勅使派遣で、久光氏勅使随従を命じられる
久光氏一行の行列の通行の妨害で、薩摩藩士がイギリス人を殺傷する生麦事件が起こる
 ☆イギリス人殺傷の一件は薩英戦争へと発展する

久光氏の公武合体運動の挫折
長州藩を後ろ盾にした尊攘急進派の専横を抑えらない
 ☆長州藩の勢力を京都から追放するべく、薩摩藩と会津藩が中心となって画策
天皇の支持を得た上で決行され政変が成功した
久光氏の建議によって朝廷会議(朝議)に有力諸侯を参与させることになり朝議参預を命じられる
薩摩藩の公武合体論を体現した参預会議が成立する
孝明天皇が希望する横浜鎖港をめぐり、慶喜と久光・春嶽・宗城とのあいだに政治的対立が生じる
久光氏は参預を辞任、西郷隆盛らに後事を託して退京する

久光氏倒幕の決断
久光氏が在藩を続けた約3年間に中央政局は、禁門の変等で激変
久光氏は、長州処分問題をめぐり、将軍・慶喜と協議する
 ☆久光氏、長州処分問題の先決を唱える(寛典処分を意図する)
 ☆慶喜は、兵庫開港問題の先決を主張する
朝議の結果では、長州処分の具体的内容は不明確であった
久光氏、慶喜との政治的妥協の可能性を断念
 ☆薩摩藩指導部は武力倒幕路線を確定
中央政局は王政復古、戊辰戦争へと推移した

久光氏の明治維新後
西郷や大久保らが主導するかたちで、廃藩置県が断行される
久光氏激怒し、抗議の意を込めて自邸の庭で一晩中花火を打ち上げた
 ☆旧大名層の中で廃藩置県に対し反感を示した唯一の例
久光氏左大臣となり、旧習復帰の建白を行うが、政府の意思決定からは排除される
久光氏、生涯髷を切らず、帯刀・和装をやめなかった
西郷隆盛らが蜂起して西南戦争が勃発
 ☆久光氏は中立の立場にあることを表明、桜島に一時避難
政府は、久光氏の処遇に苦慮し、叙位・叙勲や授爵において最高級で遇した

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR





掲載されている画像

    もっと見る

上部へ