メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

トラのミステリな日常

団子 

2017年03月19日 ナビトモブログ記事
テーマ:テーマ無し

お彼岸なので、おはぎとお花見団子をお供えしようと思い、買ってきました。

お花見団子というと、桃・白・緑の三色のお団子が一本の串に刺さったもので、順番も決まっているようです。

この三色団子は、「醍醐の花見」(豊臣秀吉が京都の醍醐寺で、正室や側室、嫡子、配下の武将やその一族を招待して行ったお花見)の時に初めて登場したと言われています。

では、なぜ桃、白、緑の三色なのかと言うのは、諸説あるそうですが、大体、昔からの習慣や言い伝えなどには、必ずいろんな説があるものです。
と言うのも、理由というのは、そのほとんどが後付けだと言うことで、最初は、三色団子の順番も、この方が彩りも綺麗だからと、適当に作ったと言うのが正解なのかもしれません(笑)

ところで・・・、

京都の「すはまだんご」ってご存じでしょうか?
「すはま(州浜)」と言うのは、「豆の粉」のことで、大豆や青豆を煎って引いたものです。

「すはまだんご」は、「茶だんご」や「みたらし団子」とならぶ京都の名物だんごで、国産きなこを水飴を使って練り上げた、香ばしい団子です。(写真)

また、「みたらし団子」は、京都の下鴨神社が行う『御手洗祭(みたらしまつり)』が語源です。

関東の方には、「すあま」というのがあるようですね。
関西では、ほとんどなじみがありませんが、私などは、「すあま」の写真を見て、「蒲鉾か・・・?」と思ってしまいました(笑)

「すはま」と「すあま」、ややこしいですが、今やこれだけ距離が近くなったと言える関東と関西でも、それぞれに知られていないものって、結構ありますね。
ちなみに、おでんの「ちくわぶ」なども、私は食べたことがありません。

では、そろそろ三時になりましたので、お下がりの三色団子を頂くことにします(笑)


《おまけ》・・・以下はオマケなので、省略していただいて結構です。

三色団子のその諸説を一応紹介しましょう。

※ 3色で春を表している説
・桃………桜・太陽
・白………白酒・残雪
・緑………よもぎ
これが一番一般的のようです。

※ 季節を表している説
・桃………桜の色なので春
・白………雪の色なので冬
・緑………新緑の色なので夏

季節を表しているにしては「秋」がありませんが、「秋が無い」のは「飽きない」と「商い」をかけて、いくら食べても飽きない、だから商売が繁盛する・・・、と言った(大阪の)団子屋さんのユーモアなのだという事です。

でも、京都の4色団子は、秋をあずき色(茶)で表していて、京都の商売人はお金(商い)よりも風流を大切にすると言う、プライドを表したものだそうです。

※ 縁起の良い食べ物という意味を表している説
・桃………紅白の紅、運気を上げる色
・白………紅白の白 、清浄を表す色
・緑………邪気を払う色

ちなみに、京都の4色団子は、あずき色が入っていますが、
・茶………運気を育む色 

団子一つ取ってみても、京都は特別なんだと言うプライドの高さが見られますね(笑)



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

みたらし団子

トラ。さん

喜美さん、おはようございます

私もみたらし団子は大好きです。
スアマは、食べたことがありません。

ところで、大阪には、みたらし団子の餡をお餅でくるんだ「みたらし小餅」って言うのもあります。
手も口も汚れないし、美味しいですよ

2017/03/20 10:41:02

すあま

喜美さん

3色団子は すあまで出来ているのですか 食べた事ありません
お団子はミタラシか餡子が多いでしょう 私はミタラシが好きです
スアマはあります買いませんけれど甘くて柔らかいものです

2017/03/20 10:35:31

ぜんざい

トラ。さん

山すみれさん、こんばんは

ぜんざいは大好きです。
十勝産の小豆100パーセントと言うのが良いですね

2017/03/19 20:47:27

美味しそう

山すみれさん

代用
とはいきませんが〜
北海道 十勝産の小豆100パーセント
のぜんざい
レトルトがあるので、
冷凍餅 とで

今日の疲れを癒します〜(^_^)

2017/03/19 20:16:35

PR





上部へ