メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

慶喜

仏教(信長の仏教弾圧) 

2017年03月12日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



織田信長、天下統一に向け苛烈な仏教弾圧

イエズス会宣教師の記した報告書では、信長は徹底した無神論者でした
父信秀が危篤になった際、信長は、僧に病気回復の祈祷を行わせた
 ☆回復するという僧侶たちの言葉とは裏腹に、信秀はまもなく死去
 ☆信長は僧侶たちを監禁、自分たちの命が助かるよう祈るがいいと告げ彼らを殺害したという
戦国時代、一向一揆に代表される仏教勢力は戦国大名にとっても無視できない存在でした
対立&その力を利用することもあったた(関東の北条氏は早雲の時代)
 ☆領内の一向宗(浄土真宗)を弾圧してきた
 ☆上杉謙信と対立では、加賀や越中の一揆勢にその背後を襲わせるべく、領内の一向宗弾圧をやめている
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
記述に誤り不明点あると思います、詳細、出典記事・番組・画像等で確認ください
出典、『仏教(成美堂出版)』
 ☆本には、綺麗な絵画が記載されています




仏教(仏教(成美堂出版)記事より画像引用)

延暦寺の焼打ち&本願寺との石山戦争
一貫して仏教勢力に苛烈な態度で臨んだのが信長
上洛を果たした信長は、石山本願寺に、5,000貫の軍用金を課し、本願寺明け渡しなどを要求
本願寺の顕如は、諸国の信徒に御文を出して信長との対決を促した
 ☆11年続く石山戦争の始まりで、石山本願寺攻めで顕如を石山(大坂)から退去させた
信長は、伊勢長嶋の一向一揆を、翌年には越前の一向一揆を平定
金沢御坊を陥落させて加賀の一向一揆を解体
1571年には、対立していた比叡山延暦寺を焼打ちしている

織田信長の仏教弾圧の背景
既存の伝統的権威や秩序を破壊する
新しい支配体制の構築を目ざしていた信長の戦略の一環です
南蛮貿易による利益をもたらすイエズス会の宣教師などには逆に保護を与える
布教活動を認めるなど、寛大な措置を取っている

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ