メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

慶喜

縄文文化の『神』と弥生文化の『神』の融合 

2016年07月06日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



古代史ミステリー、 諏訪大社の「御柱祭」

「御柱」〜最後の“縄文王国”の謎〜
考古学や民俗学、神話学などの知見を駆使して、御柱のミステリーを解き明かす
浮かび上がるのは、日本列島を揺るがした壮大な古代史のドラマです
NHKスペシャル(古代史ミステリー)番組参考&引用
























NHKスペシャル(古代史ミステリー)番組テレビ画面引用

諏訪での『国譲り』
出雲族は、「国譲り」が行なわれ出雲をから各地へ移住しました
出雲族の侵入により、諏訪の地でも「国譲り」が行なわれた
出雲族『ミシャグジ』と『モレヤ』との争い
『モレヤ』負け、出雲族が生神の位に就き、『モレヤ』が筆頭神官となった

諏訪大社の「御柱祭」
民族の融合の為、お互いの神『ミシャグジ』『モレヤ』を祝います
男たは、巨木にまたがって崖を転がり落ち、社の四隅に巨木を立てます
巨木には、『モレヤ』(縄文文化)の意味が込められています?
『モレヤ』(縄文文化)出雲族(弥生文化)の融合です
狩猟民族(縄文文化)と農耕民族(弥生文化)の融合です
日本列島を揺るがした壮大な古代史のドラマです

諏訪大社
諏訪大社上社の祭神は、大国主命の国譲りで天津神に敗北して当地に落ち延びた祭神
信州諏訪湖の周囲に鎮座する上社本宮・上社前官・下社秋宮・下社春宮の4社からなる諏訪大社
日本最古の神社の1つといわれ、軍神として崇敬された
6年に一度行なわれる『御柱祭』で名高い大社は、信濃国一宮として古くから崇敬を集めてきた

諏訪大社の「御神渡り」
諏訪湖は、全面氷結する時期があります、凍った湖面に山脈のような筋が走ります
隆起が起きると、八剱神社の宮司が確認し、御神渡りであることを認定する
隆起の具合や割れ目、御神渡りが走る方角などから、天候や農作物のできなどが占われる
諏訪大社上社の祭神(夫)が、諏訪大社下社の祭神(妻)の元へ通う道筋です

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ