メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

慶喜

江戸のみだしなみ 

2016年06月25日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



男女のファッション

江戸の庶民は、みだしなみに敏感でした
女性は、時代により髪型のポイントが移動していった
髪結と呼ばれた専門職が活躍した
歴史REAL「大江戸八百八町」記事参考&引用








ファッション(歴史REAL「大江戸八百八町」記事他より引用)

江戸の男性
額から頭の中央部の髪を剃り落とし残った髪で髯を結った
江戸中期に登場した「本多髯」は大流行する
 ☆髭の七分を前、三分を後ろにして結ったうえで、書を細く高く巻いた髪型

江戸の女性
江戸前期は髯、中期は質、後期は髯の形に工夫が凝らした
幕末には、櫛に髪を巻き付けて髯とした「櫛巻」が流行した

髪結(専門職)が活躍する
髪結には店を構える者のほか、道や堀端などで営業する者、得意先まで出張する者がいた
髪結賃は、二十八文(500円)が相場でした

着衣
上下ひとつづきである小袖を普段着とした
小袖に配した文様に工夫が凝らされた
各自文様で、みだしなみを競った

洗濯はどうしていたのか?
高価な石鹸は庶民には高嶺の花でした
日々の炊飯で出る米糠や米のとぎ汁を洗剤として使用
米のとぎ汁は、石鹸に勝るとも劣らない洗浄力を発揮した

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ