メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

ZRX1200S城

福山城 備陽史探訪の会 

2016年06月06日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

福山城 備陽史探訪の会
福山城噴水広場に集合


五千石蔵跡 幕府から預かった米を貯蔵していた

井戸跡の碑 明治の築





模擬天守
中は割合面白いです


復元?模擬 鏡櫓
本来の形とは全く違います

復元?模擬 月見櫓


模擬 御湯殿

伏見御殿(伏見から移築の根拠無)をかたどった柵


模擬 釣鐘楼


現存 伏見櫓
元和八年(1622)藩主水野勝成の福山城築城にあたり
徳川秀忠が伏見城の一部を移築させたという。
昭和29年(1954)の解体修理の際、梁の陰刻に
「松の丸東やぐら」とあるのが発見され移建の伝えが
明らかになりました。


空襲でも火災を免れ、福山城で唯一の現存する建物となる

筋鉄御門





伏見櫓



城西側は石垣がはがされ無残な状況


城の西 三の丸は博物館になっています。
城の遺構を壊して展示しているのかな?




水野勝成公壽碑
京都から移設されたらしいです












火薬庫があったあたり


釣鐘楼の下あたり


後から塞いだ跡があります。
元は二の丸から本丸に上がる大きな桝形だったようです


ほとんど失われた城になっています。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ