メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

目指せ!ハッピービジネスマン道

奨学金は「借金」の一つ 

2016年03月16日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

奨学金は「借金」の一つ私の著書(直近新刊)『「稼げる人」になりたい人に贈る本』来週21日には新刊(9冊目)も出ます 『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大学時代に必要となる学費はここ十数年でかなり値上がりしています。子どもが自立するまでに一番お金がかかるのはこの「大学時代」だと思います。 最近では「大学生の奨学金問題」がよく取り沙汰されるようになりました。何が問題かというと、借りた奨学金を返済するのに時間がかかり、社会人になってもなかなか返済しきれないまま結婚もままならなくなる・・・ ということのようです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・実は奨学金には「貸与型」と「給付型」の2種類あります。貸与型は借りているのでいずれ返さなくてはいけません(多くの場合は金利もかかります)。給付型はお金をもらいきりになるので、返す必要はありません。一般的に奨学金と言えば「返さなくてもいい」というイメージがありますが、実際はほとんどが「貸与型」なので返済義務があります。 つまり言い方を変えれば「借金」です。使い道が学費等というだけのことであって、何のことはない通常の借金と何ら変わりません。 名称を「奨学金」というからヘンなカン違いをしてしまうのかもしれません。言うなれば「奨学借金」なので利子をつけていずれ返済することをよくよく気をつけておかないと後で痛い目に遭います。「大局を視て小局を為す」ことが大事です。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・結婚して子どもができたときは、いずれわが子が大学進学までするのかどうかを考えて、もしも進学するなら生後18年後〜22年後を見据えて学費を用意する親心も重要だと思います。人の価値観によって異なる点ですが、私は子どもが社会人になるまでの生活に必要なお金を親が工面してまかなうことは「親の義務」だと思っています。だから、大学学費を用意してあげるのは親の務めだと考えています(ただし、卒業後はもう面倒を見ません )。うちでは生まれてすぐ学資保険に入り、学費の一部をその手法で積み立てました。こうした意識と行動は「お金の教養」によるものだと思います。一般的な常識の範囲内であらかじめ想定できるお金のことはキチンと考えて行動することが大切です。それがお金の教養のある人の行動パターンでしょうね。これができないと、後に子どもが余計な苦労を強いさせます。 そして、奨学金は給付型でなければもらう意味がないというか、貸与型でもらうのであればその仕組みをわかりやすくしておくべきだと思います。ヘンに誤解を与える「奨学金」という名称にしないで、「奨学借金」「奨学融資」と「借りる=返す義務あり/金利も必要」ということがわかるようにしたほうがベターだと思います。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ