メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

独りディナー

それぞれの、年越し 

2015年12月27日 ナビトモブログ記事
テーマ:思い出すままに

我が家も、味はともあれ、お正月のおせち料理は作る。


子供たちが小学生くらいまでは、毎年主人の実家に帰省していたので、子供たちも年越しの経験はさせて貰っていた。

義母が中心になって、お餅つき機でついた、出来立てのお餅も味わった。


でも、世代が変わっていくと、おせち料理の人気も下がってきて、中々食べきるのに時間がかかる様になった。

私が「今年は、おせち料理つくりは、やめにしませんか?」とぶしつけにも、義母に提案した事がある。

「そうねえ」と義母は、毎年いつまでも容器に残っている様子を思い出しながら、暫く考え込んでいたなあ。

そして翌日、「やっぱり、作ることにするわ。今年は少し、味を濃い目にしてみようかな」と言って、里芋の皮をむき始めたのだった。

里芋が苦手の私は、自分で調理したことがないので、皮のむき方にも慣れていない。

止む無く隣で手伝ったのだが、散々苦労して沢山皮むきを終えた頃には、右手が腱鞘炎状態になっていた。

それ以来、里芋の印象が良くない。

でも、横でいつも眺めていた娘には、楽しそうに見えていたのだろうか。

牛蒡洗いなど、背伸びしながら手伝ったりしてもいた。


子供たちが受験期に入り、帰省しなくなってからは、どうしていたのだろう。

おせち料理は、勿論調理の腕による訳だけど、手間がかかる割には、飛びつくほど美味しいものだとは思えない。


一度、新宿のデパートに予約しておせちセットを購入したことがある。

それなりの値段だったし、毎年続けたい味とも思わなかった。

その上、暫く過ぎてから耳にしたことだが、受取に行った私たち夫婦の姿が、テレビの番組に映し出されていたと聞いて、愕然としたのだ。

聞くところに寄ると、現代の世相として、最近はおせちも購入する時代になった、とか何とか・・。

まあ、おせち購入の走りだったのかもしれないけれど。


もうお正月料理は止めようかなと考えていた頃、思いがけず娘が、お正月にはやっぱりおせちを食べたい、と言ったのだ。

そうか、こうして伝統というものが続いていくのだなあ。

私だけでは、引き継ぐことが難しかっただろう様々な事を、主人の両親が無言で見せてくれたのだ。


私の実家は、ニューファミリーの走り、といった生活で、お正月も、朝こそは父に合わせて、東京風の鶏肉と三つ葉位のあっさりしたお雑煮の朝食だったが、夜になると必ず祖母のうちに集まったのだ。

祖父の出身地のお雑煮なのか、色々なお野菜がたっぷり入った美味しいお雑煮や、色々なご馳走が並んでいた。

母の姉弟達の家族が集まって、いかにもお正月という酒宴が続く。

お開きになると、私はそのまま叔母の家族と連れ立って、数日叔母の家に泊まる、と決めていた。


冬休みと夏休みは、東京の音大から先生が出張レッスンをしにいらして、私も受験生達の中に混じって、必ず数回のレッスンを受けていた。

だから、お休み中はピアノの書入れ時だったし、教育ママの走りだった母も、私に付きっ切りで、多分おせちどころではなかったのだろう。


私にはだから、年越しも何処か他所事のようで、あまり実感がなかったのかもしれない。



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

良いお年をお迎え下さい

シシーマニアさん

喜美さん、コメントありがとうございました。

喜美さんからは、まるで身内の様な温かい視線を感じて、このシニアナビの世界の素晴らしさを教えていただきました。

お孫さんたちが集まってのすき焼き大会は、さぞダイナミックでしょうね。一堂に会するということが、まず素晴らしい事ですし・・。

来年もどうぞ宜しくお願いいたします。
どうぞ、お元気で楽しいお正月をお過ごしください・

2015/12/28 17:02:06

良いお年をお迎えください。

シシーマニアさん

SOYOKAZEさん、こんにちは。
コメントありがとうございました。
お返事は、SOYOKAZEさんのブログに書かせて戴きました。
今年一年間、色々楽しませて下さってありがとうございました。
私は、昨年の12月に入会して、色々な方に出会って刺激もたくさん受けました。

その中で、パトラッシュさんに対して、勝手に「師匠」と呼びかけて、小説を書く一人でもないのに、割り込み弟子の様に大きな態度でいます。目に余ったかもしれませんね。
SOYOKAZEさんに対しては、芸術を志すお仲間として、どこか先輩ぶってさえもいました。目に余るどころではありませんね。

でも、厳しい道を歩み続ける一人として、心から応援をしています。

来年もよい年となります様に。

2015/12/28 16:57:33

お節とお雑煮

さん

こんにちは。

子供達が巣立つまでは、毎年お節は作りました。
夫のリタイア後は市販のお節を買ったり作ったりと、気分しだいです。

お雑煮、実家の父が亡くなるまでは、料理上手の父とも思えない、醤油が濃い目の汁に里芋と小松菜の入った雑煮でしたが、その後は白だしの上品な汁、鶏肉に三つ葉や椎茸、なるとを入れた上に柚子の皮を乗せる、雑煮に替りました。
先日、深川の「江戸資料館」で見た、江戸時代から深川で食べられていた雑煮は、昔の父の雑煮と全く同じでした。
彼は深川で生まれ育ったのです。
久しぶりに、父の笑顔を思い出し、胸が熱くなりました。

2015/12/28 11:13:17

お節

喜美さん

昔はしっかり作りました
今は残ると困るので随分簡素化されました でも此れがあるとテーブルも賑やかですし食事作りも少しで助かります
我が家のお正月は此れとお刺身
メインは すき焼きです 此れは材料
買えばいいのですけれど
孫達が結婚してますから二十代 三十代や息子たち食べますから半端でないの 凄いです

2015/12/28 08:31:24

良いお年をお迎え下さい。

シシーマニアさん

マリーさん、コメントありがとうございました。

保存食として伝わったおせちだから、お料理そのものには余り魅力がありませんよね。

でも、おせちを待っている人が居るというのも、考えてみれば有難いと思い、私は今年も形ばかりの準備をしようと思います。

来年は、マリーさんを見習って、もう少し行動的になりたいと思っています。

2015/12/27 23:21:59

良いお年をお迎え下さい。

シシーマニアさん

吾喰楽さん、今晩は。

いつもコメントありがとうございます。
今年の吾喰楽さんは、沢山の「初めて」が並びましたね。
でも吾喰楽さんの場合、一人での年越しとはいえ、そのあとにいくつもの宴が待っているのでしょうね。
味のあるシニア人生の先輩、吾喰楽さんの年末年始レポート(?)楽しみに待っています。

2015/12/27 23:17:44

おせち料理

さん

子どもたち世代はおせち料理には関心を持ちません。
それなりの値段のおせち料理を数年間買いましたが、余ること余ること。
近頃は子供も食べる品を中心に買ったり作ったりしています。
日本の伝統を伝えて行かなければいけない私たちですが。。。

2015/12/27 18:37:50

初めて

吾喰楽さん

こんにちは。

生まれて初めて、一人で年越しです。
と云うことは、元旦の朝は一人です。
生まれて初めて、市販のおせちセットを、買おうかと思います。
ただし、小さいのがあればの話です。

2015/12/27 15:10:40

PR





上部へ