メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

ZRX1200S城

今高野山「龍華寺」 世羅郡世羅町 

2015年08月18日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

今高野山龍華寺(りゅうげじ)

鎌倉時代に紀州高野山領大田荘の政所寺院として
栄えた今高野山「龍華寺」


弘法大師開基と伝えられる今高野山龍華寺は、
大田荘経営の中心で、丹生・高野明神も歓請され
十二院が一山をなしていました。

入口の燈籠は尾道石工・山根屋源四郎傳篤の作


 藤原傳篤 山根屋源四良 石工 尾道住 棟梁

今高野山絵図



山頂には今高野山城を模した展望台があります

大田荘を支配した上原氏により築かれたと伝えられます。
城主であった上原元祐には毛利元就の娘が嫁いで
いました。


この地は天文九年(1540)毛利と尼子の戦いの
舞台となり山麓の龍華寺も焼け落ちました。


上原元祐は毛利方の武将となりますが、秀吉軍が
備中高松城を攻めた時に織田側に内応し上原家は
毛利家により滅ぼされました。






           今高野山総門
   室町時代に建立された当初の姿を残す


              参道


参道の両側に子院跡や神社跡があります






安楽院三門

神之橋


         


丹生神社(たんじょうじんじゃ)


        日露戦役記念碑
                          龍華寺入口


              石段上


神之橋が見えます

              鐘楼   



              結界石




        御影堂(大師堂)


観音堂




観音堂の龍

  








観音堂           御影堂(大師堂)

御影堂(大師堂)


宝篋印塔と不動明王



              参道

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ