メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

ZRX1200S城

吹揚(ふきあげ)神社 狛犬4/7 

2015年05月15日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

吹揚(ふきあげ)神社 狛犬4/7


吹揚神社は、往古より今治市内各所に御奉祀されていた神明宮、座王八幡宮、蛭子宮、厳島明神の四社を廃藩の際、城地が旧社地の故をもって、明治5年11月19日城内本丸に合祀鎮座されたものです。吹揚城の城名をとり「吹揚神社」とし、即時郷社に列し明治15年7月県社に昇格されました。
 その後、天満宮等市内の神社を次々と合祀、多数の御祭神を仰ぐに至りました。昭和14年に総台湾檜材で新築致しましたが、昭和20年の空襲によって全焼いたしました。
 
昭和33年には、戦災復興完了致し、昭和47年神社御鎮座百年祭を執行、記念事業として城郭式神門、境内末社の総てを新築、面目を一新致しました。昭和55年9月放火により再度本殿拝殿等を全焼いたしましたが直ちに復興、昭和58年3月には現社殿が立派に竣工落成し今日に至っています。
 現在の境内地は城跡全域7,000坪にのぼり、四季折々の神苑の花暦は、参拝者の心を和ませ、今治市民の心のふるさとと親しまれています。

今治城 案内図 

吹揚神社 門

拝殿


本殿



奥が鹿香(あらか)神社です
木匠の始祖  家屋敷の土台の守り神
大工の祖神として信仰を集めています。




4)鹿香(あらか)神社 玉垣外の狛犬


吽形のみです。


なんとなく悲しそう    阿形は台のみ    













寛政九(1797)丁巳


















5)鹿香(あらか)神社 拝殿前の狛犬
かわいい対です


















文政十一年(1828)


小さいけれど丁寧に彫られています



6)土居神社の狛犬



阿吽でずいぶん色が違います















良い尻尾です      文化六(1809)巳巳


















鹿香(あらか)神社 入り口















7)枡形の狛犬


ここから三対の狛犬が見えます






目、耳、口、鼻 阿吽で違います


































安政六(1859)未
口を横穴で表現した面白い顔              
               



城より狛犬の方が楽しめました。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR





掲載されている画像

    もっと見る

上部へ