メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

慶喜

マイナンバー制への抵抗 

2014年12月30日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



マイナンバ導入

『三医師会の壁』医療の岩盤規制に安倍政権切り込めるか?
国民への番号を割りてる(個人番号カードを配布)マイナンバー制度
FACTAの記事より














マイナンバー制度(ネットより画像引用)

マイナンバー制度制定の進行状況
政府は、社会保障、税、災害の3分野の行政手続きでスタート予定
3年をメドに利用範囲の拡大
日本医師会などは、別の「医療等ID」(仮称)の創設を求めています
マイナンバーの利活用に消極姿勢を続ける3医師会
政府の岩盤規制の医療に切り込む突破力が問われています

医療情報と個人番号が結びつく危険性が高くなる?
別に医療IDが必要と3医師会(医師・歯科医師・薬剤師)は抵抗しています
三師会は「患者のプライバシーの保護や安心などの観点から反対」と強調しています

マイナンバー制度のスタート時期
国民全員に個人番号を通知し、番号カードを交付して利用開始
年金の資格取得や確認、医療保険の保険料徴収などで使用されます
災害時は、被災者生活再建支援金の支給に活用されます
政府の最大の目玉は、医療分野です

医療分野での政府留意点
医療情報を、全国規模でやりとりする医療・介護ネットワーク運用構想
無駄な検査・投薬を避けて医療費を抑制する
マイナンバーで集めた医療情報を新薬開発に生かしたりする狙い
日医は医療情報が共有化されることで、医療費抑制に抵抗してます

日医案の問題点
二重投資で、余計な税金がかかり、国民の利便性も低下します
医療等IDができた場合、医療等IDとマイナンバーを結び付ける作業が必要です
情報漏えいリスクが高まる問題も出て来ます

官邸は、厚労省の腰砕けに不満
マイナンバー制度は「公平・公正な社会を実現する新しいインフラ」が売り物です
個人情報の適正な取り扱いと国民の利便性向上の両立が課題です
医者たちの抵抗を抑え、マイナンバーの医療分野への利用拡大の道をどう切り開けるか?

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ