メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

心の軌跡

「合掌」の意味は・・・ 

2014年12月04日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



←花の名前,何だろう? 色鮮やかですね。(「カンボジア」で撮った写真です。)


「手のひら」を合わす,いわゆる合掌というのは

どんな時にするんだろう・・・


すぐ頭に思い浮かぶのは

「祈り」の時・・・

「神仏」を拝む時には

必ず合掌するし

願い事が叶うように密かに願う時も

合掌する


日本では

それが一般的だと思うのですが・・・


この合掌

「カンボジア」では

人に「ありがとう。」の気持ちを伝える時に

必ずしていたんです。


最初にホテルに着いた時

ボーイさんに合掌されたのには

正直驚きました。

(あっ 拝まれてる!)・・・


それから食事をして出て行く時も係の人から合掌され

ホテルをチェックアウトして出る時も合掌され


お土産店でも合掌され・・・


いつの間にか私も

合掌をされたら合掌していました。


日本でしている「おじぎ」と一緒ですが

何か心が浄化されていくような

そんな気持ちになりました。


「仏教徒」の多い国ならではの「あいさつ」の仕方に

心が熱くなった私です。


私自身

人にお礼を言う時

「ありがとう。」と言って

思わずちょこっと手を合わせることがありましたが

すぐに気恥ずかしくなって

合わせた手をさっと下ろしていました。


これからは

「カンボジア」風に

合掌して「ありがとう。」と

言ってみようと

思っています。


そしたら

「何拝んどるの。」なんて

言われるかもしれないけれど・・・r(^ω^*)))



人気ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ