メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

yautiのブログ

防災の日 

2014年09月01日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



今日より九月、そして「防災の日」である。

「防災の日」は、1960年(昭和35年)に制定されている。
9月1日の日付は、1923年(大正12年)9月1日に発生した関東大震災に因んだものだそうな。

政府、地方公共団体等関係機関をはじめ、広く国民が「台風、高潮、津波、地震等の災害についての認識を深め、これに対処する心構えを準備するもの」とある。

八月を振り返るに、
防災の日を待たずに広島の土砂災害で70余名の尊い命が奪われ 痛ましい限りである。
また、罹災された皆さんに心からお見舞い申し上げます。

さて例年以上に暑くて長かった「葉月」、熱中症に注意しつつ、どっこい過ごして九月を迎えた。

お盆を挟んで小学生と老人会合同の「ラジオ体操」に参加し、市の花火大会に癒され、
甲子園球場の高校球児の連日の熱戦にパワーを貰い、お盆を迎えた。
そして恒例の町内「地蔵尊際」など、沢山の行事を終えて長月を 迎えたのである。
漸くにして朝晩に冷気を感ずるようになり 過ごし易い九月一日である。

にほんブログ村

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







上部へ