メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

ケーナンのつぶやき

趣味三昧 

2014年08月25日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し


今年もあっという間に3分の2が過ぎようとしている。
2週前息子夫婦と行ったスーパー銭湯、先週受けた内視鏡検査、2〜3日前のことのように感じる。
末期癌手術から3年半経過、毎日を有意義に過ごしてこれたのかを振り返る余裕がようやく出てきた。
来月で68歳、あと何年生きるかは神のみぞ知る。
たとえ再発等の事態になっても、後悔しない生活を心がけたいものだ。


 今日は趣味について。
最近は熱中しているのは「囲碁」
これまで「まっては抜け」を繰り返してきて、囲碁歴の長い割に棋力はざる碁の3段と言う所。
健康な時は、他の趣味がたくさんあり囲碁に熱中出来なかった。
しかし闘病生活に入り、出来る事が限られて、その中で選んだのが囲碁であった。
現在、2か所のコミュニティーセンターの同好会に入り、毎週水・日曜の午後対局を楽しんでいる。
スタミナが無いのでせいぜい2局位しか打てないが、人の対局を見るのもなかなか勉強になる。
 現在の悩みはつい相手の石を殺しに行ってしまうことだ。
特に置碁では顕著で、置かせている時は何とかなるが、置いている時は逆襲を受け毎回痛い目にあう。  
従って大抵「中押し」で決着するので、数え碁にはめったにならない。
「相手を小さく生かして利益を得る」と頭では分かっているが、なかなか抜け出せない。。
また、読み切れてないのに無理手を打っているのも自覚している。
ちびちびと打つのは性に合わないが、そろそろ棋風を変えなければと思っている今日この頃です。

 囲碁は素晴しい「ゲーム」です。
囲碁ライター「伊東大斜丸」さんのコラムを転記しました。
興味があるけど踏み出せない人、是非読んで下さい。
そして1日も早く「囲碁人」になって下さい。


 楽器(ケーナ・ハーモニカ)は時々演奏依頼がありその都度練習して対応してます。
たいしたレベルではないが、聴いて下さる人の琴線に少しでも触れる事が出来ればと思ってます。
 9月の敬老会で演奏(10分位)を頼まれました。
暗譜している曲を選ぶか、じぶんが演奏したい曲を選ぶか楽しく悩んでます。


 絵は1年前教室が途絶えてしまい、中断しっ放しです。
やはり人とのかかわりのある方が楽しいですから、しょうが無いですか。
多少未練があるので、「絵手紙」あたり細々と続けようかとおもってますがいつになるやら・・・

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ