メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

ZRX1200S城

長善寺 竹原市 

2014年06月18日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し

    長善寺 竹原市

 
建久年間(1190〜1199)の創建にして最初は賀茂郡西野村(現、竹原市西野町字宗徳)にあって、大内山長善庵と称し天台宗に属していた。
永正十一年(1514)九月に、玄智坊善恵律師(?〜1530)が真宗に改宗し長善寺と號した。
永禄五年(1562)・慶長十九年(1614)の両度にわたって被災した、特に慶長十九年の時は、福島正則の軍が、瓦坂を通るのに暗いからといって寺を焼いたとの伝承もある。
そして元和元年(1615)春に豊田郡入野村字大谷(現、賀茂郡河内町字入野)に移転をした。
しかしここでも元治元年(1864)四月火災に遭い、本堂庫裡とも焼失した。
その後、明治七年(1874)六月、第十八代住職大淳(ダイジュン)によって、現在地に移転する。(長善寺HPより)

         大きな像がいます
 県道から見えるので気になっていました。

           ハリボテです。

 

 

         水桶を支える餓鬼?

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
顕如が発した檄にこたえるために、長善寺三世住職円生は、檀家の一人藤原忠左衛門に一隊を組織して、村上水軍に加わることを依頼した。
藤原忠左衛門はこの時80近い高齢だったという 
        藤原忠左衛門像

 
この寺には、石山本願寺が織田信長と戦った「石山合戦」のときに、一向門徒が掲げた軍旗が伝えられている  
これは広島城の企画展で展示されていたもので
この寺が貸出したものらしいです。
   
 
この寺の奥にいい神社がありました。

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ