メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

じいやんの日記

おにぎりとおむすびの違い 

2014年06月14日 ナビトモブログ記事
テーマ:日記

梅雨入りの影響で「じめじめ」した天気が続きましたが、今日は一転して夏日の様な天気!
それはつかの間で、まっくろな雲に覆われて・・・

午前中にゴルフの練習に行って、400球ほど打ちました。
3時間余りの運動でしたが練習場の扇風機を回しながらだったので、汗もかかず・・(多少、汗をかきたかった)淡々と終了!
自宅に帰ってからの昼食は、久しぶりに「米」を食べたかったので、塩むすびを所望した。
5月末の孫の運動会で、弁当をおにぎりにしてもらった際、昆布、しゃけ、おかか等を入れて、海苔やおぼろ昆布で巻いたものを食べてので、シンプルなものが欲しかった。
塩むすびは中に塩を入れるのではなく、むすぶ際に手に塩をを付けただけです。(当然ご存知ですよね)
???????
ところで、コンビニでも最近は色んな種類を販売しているが、おにぎりとおむすびの違いは何かと疑問に思った?
直ぐに調査を開始
「おにぎりとおむすびの違い 」

おにぎりとおむすびは、形状によって異なるという、諸説の一覧。
1.おにぎりは形を問わないが、おむすびは三角形という説。
2.おにぎりが三角型で、おむすびは俵型という説
3.米を握り固めた状態がおにぎりで、おにぎりをわらで巻いて運搬しやすくした状態がおむすび説
4.丸形で海苔(しめった海苔)が全面を覆うのがおにぎり、三角で乾いたパリパリの海苔が一部を取り巻くのがおむすびという説

おにぎりとおむすびの語源をめぐる諸説の一覧。
1.三角の握り飯を「おむすび」というのは造化の三神に由来するとの説。
(造化の三神とは古事記に登場する三柱の神:天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)・高御産巣日神(たかみむすびのかみ)・神産巣日神(かみむすびのかみ)で、天地が分かれて初めて現れた神様。
この「むすび」(産巣日)とは天地万物を生み出す神霊、またはその霊妙な力を意味し、あるいは霊を包み込む、土地を守る産土神(うぶすな)をも指すという)。
2.おにぎりの呼び名は江戸時代からの呼び方で、おむすびの呼び名はそれ以前からの古くからの呼び名。
3.東日本でおにぎり、西日本でおむすびと別名でよんでいたのが混交したという説
4.握り飯またはおにぎりの方が歴史が古く、その女房言葉もしくは丁寧語としておむすびといったという説

参考情報
1.昔の日本人は山を神格化し、その神の力を授かるために米を山型(神の形)をかたどったのが握り飯を三角形に作った由来との説もある。
2.おにぎりは「鬼を切る」という言葉に似ているためである。魔よけの効果があるとの説もあり、鬼退治に白飯の握り飯を投げつけたなどの民話もある。
3.ハワイなど明治期に多くの移民が移り住んだ諸外国では、おにぎりではなく「MUSUBI」という呼称が一般的となっている。これは、「おむすび」という呼称が優勢である地域の出身者が多かったためであろうとも考えられる。
ウキペディアより

何気なく、塩むすびを食べただけなのに、色々調べたりしたのは、実は子供のころ、少し遠くに遊びに行く際に自分で、ご飯を丸めて中に梅干しを入れたものが通常で、少し贅沢にしたのが、周りを海苔で巻いたものを持っていくのが定番でした。
山や海に行くとその季節ごとの旬の果実等をデザートにして一日遊びまわったのが、今でも思い出です。
お金で物を買うことも少なく、食料は現地調達を目指していた!
公園や屋外の水道の蛇口は、勝手に使われないように開栓出来る所が取り外し式になっているのが多かった。
そのため水道の蛇口を回せる「ちょうちょの形」の栓?を必ずもっていると水分補給の心配はなかった。
蛇口に上向きになって口を付けて飲んだ水は美味しかった・・・



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

おにぎりとおむすび

トパーズさん

私は、単に関西と関東など、地域それぞれで
呼び方が違うと思っていましたが、そうでも
ないみたいですね。

2014/06/15 13:16:17

おにぎりとおむすび

さん

手の大きさで 大きなおにぎりと
小さなおにぎりがあるようです。私は 小さなおにぎりです。

2014/06/15 03:29:01

PR







上部へ