メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

慶喜

少し知ろう靖国神社 

2013年07月27日 外部ブログ記事
テーマ:テーマ無し



もうじき『8月15日』です

8月15日になると、新聞紙上を賑わす、靖国神社とは?


靖国神社本殿(引用)

靖国神社参道(引用)
靖国神社の創建と管理
明治の初め、大日本帝国陸軍省・海軍省が創建し祭事を統括しました
戦前、他の神社と異なり、別格官幣社でした
戦後、国の管理を離れて、単立宗教法人となりました

靖国神社の祭神
幕末に功のあった志士、日本の国事に殉じた軍人、戦没者を「英霊」として祀っています
柱数(神を数える単位)は、250万柱位です
本殿の祭神は、英霊を祀る座、能久親王、永久王を祀る座の2座有ります

靖国神社の海外での名称
英語圏では「Yasukuni shrine」又は「War shrine」と表記されています






靖国神社8月15日(引用)
終戦の日『8月15日』
神社としての公式な祭事・行事は行われません
戦没者の遺族・戦友等参拝し、年間を通して最も多くの参拝者が集う日です

合祀祭
祭神は、靖国神社の内規(戦地、事変地、戦死、戦傷死した者)で合祀されています

合祀手順
戦前は、旧陸海両軍の審査で、合祀が内定され、天皇の勅許を経て決定されました
戦前、合祀されることは死者・遺族にとって最大の名誉でした
戦後、祭神合祀は、遺族への連絡しますが、事前の合意は取りません

祠官・神職・職員数
靖国神社では、総勢108人が奉職しています

神社の収入
戦前、明治天皇により1万石の社領を「永代祭粢料」として下賜されていました
戦後、年間予算の20億円位は、戦没者遺族、戦友等寄付金が中心です


紙幣(引用)

切手(引用)
靖國神社と文化(靖國神社が描かれた文物)
紙幣ー50銭紙幣
郵便切手ー靖国神社を描いた郵便切手は4種類発行されています

>>元の記事・続きはこちら(外部のサイトに移動します)





この記事はナビトモではコメントを受け付けておりません

PR







掲載されている画像

    もっと見る

上部へ